花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


しばらく菜種梅雨となる中で
この日だけ晴れ間が出るとのこと。

満開になっている千本並木の写真を撮る日は
この日、4月2日の一日しか無いようだ。

起床して並木を見るとあたりは明るいのだが
太陽の位置が低いためにはまだ日が射していない。

6時30分ごろに家を出て並木道を歩いた。

雲ひとつ無く、真っ青な空の広がる朝になっている。

毎年、同じ写真になるのだが
橋の上から川の両側のを撮った。

150402千本桜並木-1

3月31日にも写真を撮りながら歩いたが
その日にはこのあたりの桜は四分咲きくらいだった。

“千本桜に春が来た \(^o^)/”

以前は小さな中州に菜の花が咲いていたのだが
今年は花が見えない。


川の南側

150402千本桜並木-2


北側の桜並木道は毎朝の犬の散歩コースだ。

150402千本桜並木-3



150402千本桜並木-4



150402千本桜並木-5



150402千本桜並木-6


150402千本桜並木-7
写真奥の山なみは鈴鹿山脈

写真を撮りながら川沿いを往復した。
(所要 およそ1時間 5600歩)

その間は素晴らしい青空だったが
帰宅して並木道を眺めると桜に日が当たっていない。
何と、空にたくさんの雲がかかってきているのだ。

千本桜に日が射してからの青空は
わずかに一時間半くらいだったということだ。
好い時間帯に桜を撮ることができラッキーだった。

午後からは風が強く、そしてどんよりとした空に
そして夕刻には鈴鹿山脈が全く見えなくなっていた。
雨が近づいている。

カワセミを撮るために
望遠レンズを付けたカメラも用意していたが
残念なことに全くその姿を見なかったので
使う機会が無かった。

“梅にメジロ”の写真のように
“桜にカワセミ”を撮りたかったが
翌日からの雨で桜の花が散るだろうから
今年もその撮影を実現できないということになる。

来年は撮りたいものだ。

(撮影 2015年04月02日(木) 06時36分から07時40分)

スポンサーサイト



No title
水路が緑に囲まれているのがいいですね。「春の小川」を歌いたくなります。
[ 2015/04/03 00:04 ] [ 編集 ]
おはようございます。
千本桜・・・素晴らしいですね!!
こんなにスケールの大きな桜並木は見たことがありません。
全国的にも有名なんですよね~
TVのクイズ番組で出ていました!!
[ 2015/04/03 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
素晴らしい場所ですね
良い景色一人占めの雰囲気ですね。
[ 2015/04/03 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
サクラにカワセミ 最高ですね
とてもヒューマンには望めない構図です。
[ 2015/04/03 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
無情の雨予報ですね(^^ゞ
桜の一番いい時に、この長雨予報は嫌ですね。
こちらも朝は晴れて風が強かったけど、もう空が曇って
風も止んで来ましたよ、そろそろ雨が来るかな(^_^;)
今日から、自宅待機の日が続きそうです(笑)
[ 2015/04/03 09:38 ] [ 編集 ]
鹿化川の千本桜
昨日でしたか。
朝は、よく晴れたのですね。
長雨が近づいていると言うので、あわてて出かけました。
昼頃出かけたときは、もう、曇り空でした。
やはり、桜は、青い空が似合いますね。
[ 2015/04/03 10:14 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
今年の花見は全国的に厳しそうですね。
でも、短い最高の時間に撮影出来てよかったですね。
この川はカワセミが出るのですね、いいな~。
[ 2015/04/03 10:24 ] [ 編集 ]
見事ですね
一番上の写真は奈良の情報館前の佐保側の桜並木に似ていますが、次の写真を見たらそちらの方が断然長くてきれいです。見惚れました
いい写真を撮ってますね
[ 2015/04/03 15:10 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
千本桜並木の桜、何度見ても素敵ですね。
こんなに素敵な桜を見られるのなら、
わざわざ遠出をする必要はなさそうですね。

今日の桜は朝早く出かけて写されたそうですが、
写真は写す時刻によっても雰囲気が変わるものですね。
どの写真も生き生きとして素敵です。
桜をくっきりと、背後の景色をぼかした写真は
背後の川や土手が油絵のようにも見えます。
遠近感があるので、桜がいっそう映えますね。
私もこんな風に写せたら良いな~と思います。
[ 2015/04/03 15:25 ] [ 編集 ]
No title
桜とカワセミが撮れるとは最高のポイントですね。
車も来ないし・・・
毎年花見が出来られてよろしいですね。
我が家の近くは排気ガスと戦わねばなりません。
[ 2015/04/03 16:34 ] [ 編集 ]
こんにちは~
水路を挟んだ桜並木はきれいですね。
こんなに素晴らしい桜を見られるのは
良いですね。
こちらは朝から雨がふっていますので
桜にも影響が出てくるでしょう!
[ 2015/04/03 17:18 ] [ 編集 ]
No title
日本列島、桜で埋め尽くされてる感じですね。
今日から天気が崩れ1週間は雨が続く予報です。
幸い信州はまだつぼみです。
[ 2015/04/03 19:13 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/04/03 19:50 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは

千本桜見事ですね青い空にピンクは映えますね
こちらも今日は風が強くて傘もさせない状態でしたが
陽気が暖かくなりましたので
桜の花が見ごろになる日も近いと思います
Saas-Feeの風さんのように規模が広くありませんが
今からわくわくしています
雪山を背に桜の写真撮ってみたいなーと思っています
お花見スポットを検索中です
[ 2015/04/03 20:17 ] [ 編集 ]
きれいな千本桜!!
すばらしい千本桜のお写真、ありがとうございます。
今日の風と雨でかなり散ってしまったでしょうか?
来年はカワセミと桜と一緒のショットが撮れますように!
[ 2015/04/03 20:53 ] [ 編集 ]
今晩は
鈴鹿山脈負けない長~い桜並木ですね。
今が見頃でしょう。
堰に揺らぐ桜は素晴らしい!
[ 2015/04/03 21:36 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
↓ 記事といい今回といい、素晴らしい桜並木拝見させていただき、ありがとうございます。
こちら昨日は一日厚い雲に覆われ、今日は雨。そして明日以降も!
花見はあきらめ、皆様方のブログに紹介されている各地の桜を見ながら、寝酒を花見酒にして楽しませていただいてます (^_^)ニコッ
[ 2015/04/03 23:06 ] [ 編集 ]
No title
今年も千本桜がきれいに咲いて素晴らしい景色ですね。
このような所を散歩できるなんて贅沢な時間ですね、羨ましい!
[ 2015/04/04 09:10 ] [ 編集 ]
コメント
こんにちは、

四月に入り暖かく成りましたね、
川岸に両方から咲く桜花満開ですね、
綺麗な写真いろいろ見せて頂き有難うございます。
[ 2015/04/04 14:18 ] [ 編集 ]
こんばんは!
この桜並木は見事です。桜も若い木が多いようですね。
ボンボリなどぶら下がってないのもいいです。
同じ日minojiは五条川を歩いてました。
青空の映り込みを期待してたのですがすぐに雲がかかってがっかりでした。天気予報は見事に外れました。
[ 2015/04/04 21:17 ] [ 編集 ]
こんばんは
千本桜 見事ですね!!
こちらの桜はまだ蕾は固いですよ
今月末くらいかしら見られるのは・・・
[ 2015/04/04 23:05 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
小川よりは少し川幅が広いのですが
菜の花がもっと咲いていると
春の小川そのものかもわかりませんね。
[ 2015/04/05 14:08 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
ええっ!全国的に有名な桜並木は別のところではありませんか(^^ゞ
テレビで紹介される場所とは思えませんけど・・・。
もしそうならうれしいことですよ(^_-)-☆

でも桜が咲くとあちこちから来られるようで
並行する道には車がたくさんとまっています。
[ 2015/04/05 14:11 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
そうですね、朝早い時間帯に歩くと人影が疎らです。
写真を気兼ね無しに撮ることができますね(^^)/
[ 2015/04/05 14:13 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
桜にカワセミの写真を撮ったことが無くてねえ~(-_-;)
来年こそは撮りたいと思っています。
[ 2015/04/05 14:14 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
昨夕から雨が降り通しです。
夜半は風が強くて外の音が凄まじかった。
今日は地区の桜まつりですが雨なので
参加者数が伸びなかったかも。
Saas-Feeの風は出かけなかった。
桜並木を通る人影無し・・・ですよ。

水曜日には真冬並みの気候とか・・・。
[ 2015/04/05 14:17 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
あっという間に雲がかかりましたからねえ。
朝方の、ほんの一時間半くらいの青空だったようです。
でも昨日は青空が出ましたね。
天気予報では曇りでしたけどね。
たくさんの人が桜並木みちに来ていましたよ。
あの橋の上から桜を撮っている人が何人もいました。
[ 2015/04/05 14:21 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
以前はカワセミを撮っていましたが
ここしばらくは姿を見ていても
写真を撮ることはしなかったですね。
犬の散歩中にカメラを持ち歩かなくなったので・・・。
[ 2015/04/05 14:23 ] [ 編集 ]
Σ 壮路29さんへ
ありがとうございます。
奈良の情報館前の佐保側の桜並木はどのような情景なのでしょうね。
しばらく奈良には行ってませんねえ。
[ 2015/04/05 14:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
今季は桜の時期が短かったので
桜の名所とされる場所に行くタイミングを掴めなかったですね。

朝早くに桜を撮るとなんとなく赤っぽい花になり
夕日にあたった桜のようなイメージなりますね。
この日も最初に撮った写真では、そのような色合いになっています。
↑に紹介した写真は撮影後半のものばかりですが
それでも赤っぽく感じます。
撮る時間帯によって花色が変わりますね。

背景をぼかすと主役がはっきりしますから
できるだけそのような写真になるように努めています。
[ 2015/04/05 14:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうですね、5分もあれば桜並木を歩けますからね。
今日は地区の桜まつりですが
あいにくの雨降りです。
会場はどうしていることでしょう。
14時までなので、すでに終わっているはずです。
[ 2015/04/05 14:35 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
昨夕から雨が降っています。
今日は地区の桜まつりですが
あいにくの雨降りで
桜並木の道を歩く人も無く
寂しい日になりました。
[ 2015/04/05 14:36 ] [ 編集 ]
Σ hashiba511さんへ
そちらはこれから桜ですね。
しばらくは天気が悪くて
桜の花の開花はどうなりますことか。
こちらは昨夕から雨が降っていますよ。
[ 2015/04/05 14:40 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
そういですよねえ、雪山を背景に満開の桜の花・・・
これは好い情景になりますよ。
しばらくは天候が悪いので桜の花の開花がどうなることでしょう。

青空が出たのはほんのわずかな時間でした。
その間に桜を撮ることができてラッキーでした。
昨夕から雨が降っています。
夜半には強風雨で外の音が凄まじかったですよ。
[ 2015/04/05 14:44 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
昨夕から雨が降っています。
夜半の強い風と雨とで桜が散ったかなと心配していましたが
遠目から見る限りではそれほどは散っていません。
今日は地区の桜まつりですが、
こんな天候なので並木道を歩く人影もありません。
[ 2015/04/05 14:46 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
そうですね、満開になっていました。
昨夕からの雨と夜半の風とで桜は散ったかもと思いましたが
こちらから見る限りではその心配は当たっていないようです。
今日は地区の桜まつりですが
雨で寂しい祭りになったことでしょう。
[ 2015/04/05 14:49 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
しばらくは天気が悪いようですね。
桜は開花してから1週間で見ごろを通り越してしまうようです。
今日の地区の桜まつりは、あいにくの雨になりましたよ。
桜並木道を歩く人の姿も無し・・・。
[ 2015/04/05 14:52 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
青空背景の桜を撮ることができました。
昨夕から雨、しばらくはこんな空模様のようです。
桜の見ごろが雨続きになります。
[ 2015/04/05 14:54 ] [ 編集 ]
Σ 田舎者さんへ
今週中ごろから寒くなるそうですね。
真冬並みとか・・・一気に春とはいきませんね。
[ 2015/04/05 14:55 ] [ 編集 ]
Σ minojiさんへ
ぼんぼりは邪魔ですよねえ。
あれは余計なものですよ。
無くても問題があるとは思えません。
それにブルーシート・・・あれも困ったものです。
どうせ敷くならゴザにすれば好いのに・・・。
ブルーシートより風情があります。
[ 2015/04/05 14:59 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
サクラ前線は急ピッチで北上中でしょうね。
しばらくお待ちになっていてください。
北国の桜満開写真を期待してますよ~(^^♪
[ 2015/04/05 15:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR