花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


3月になって庭でさまざまな花が咲き始めたので
都度、その写真を撮っていたのだが
あまりブログアップをしていなかった。

すぐに4月だ。
時機を逸しないうちにアップせねばと慌てている。


オキザリス・バーシカラー

150316オキザリスバーシカラー

8年ほど前に薩埵峠から下って歩いていたとき
旧東海道・由比宿に入る手前の民家脇に咲いていて
きれいな花だなあと見惚れたのが
この花との初めての出会いだった。

ちょうど顔を覗かせた民家のかたに
この花の名を教えてもらえた。

その後、花屋さんで探し回って苗を入手し庭に植えたが
2年ほどで消滅してしまった。

放置しているうちにグランドカバー化した
オキザリス・バリアビリス・ホワイトとは大違いで
その後も新たに買い求めて地植えしたが長続きしない。

は3度目、一昨年に植えたもの。


オキザリス・バリアビリス・ホワイト

150316オキザリスバリアビリスホワイト

どんどん領域を拡大している。

一般的には秋から春にかけて咲く花というが
我が家ではいつも咲いているように感じる。


オキザリス・バリアビリス・ピンク(レッドとも)

150316オキザリスバリアビリスレッド

グランドカバー化しているバリアビリス・ホワイトとは正反対で
我が家の庭では長く絶滅危惧種に指定しているほど
花が減少してからはなかなか増えてくれない。

ただ、バーシカラーのように消滅するようなことは
これまで一度も無かった。


オキザリス・コモサ・ピンク

150316オキザリスモサ

一昨年に購入して地植えしたもの。

は今季の一番花だ。


ハナニラ

150316ハナニラ

も一番花だ。

かなり前から庭で咲くようになっているが
どこから来たハナニラなのかを覚えていない。


スイセン(水仙)

150316スイセン

29日現在では、このスイセンが庭いっぱいに咲き誇っているが
写真を撮った時には数株だけの花だった。

正式名を知らない。
好い香りが広がるスイセンだ。


ラッパスイセン

150316ラッパスイセン

このスイセンの正式名も知らない。

世界には10000種以上もあるというスイセンだから
名前が判らないこともあるだろう・・・ということにしている。

(以上の撮影 2015年03月16日(月))


オマケ

夕刻に逆光で撮った黄色のラッパスイセン

150328ラッパスイセン

(撮影 2015年03月28日(土))

スポンサーサイト



No title
我が家ではハナニラははびこっています。臭いでこれは雑草ではないと娘とお義母さんが認めて抜かなかったようです。オキザリスはほとんど消えましたが一部は秋は咲いたんだけどなあ。
[ 2015/03/30 00:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
3連勝ぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~v-221v-221v-221
[ 2015/03/30 06:35 ] [ 編集 ]
おはようございます。
アップするのに忙しいくらいいろんな花が咲きましたね!!
我が家でもようやく水仙が咲きチューリップの芽も伸びてきましたよ♪♪
[ 2015/03/30 08:35 ] [ 編集 ]
おはようございます
小さな花を綺麗に撮られてますね
見習わなくっちゃ(笑)
[ 2015/03/30 08:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
最後の写真に1票を入れます
玉ボケがナイスです
[ 2015/03/30 09:05 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
バーシカラーとの出会い、感動的でしたね。
私がオキザリスを知ったのはブログからなので、
実物は育てるようになって初めて見ました。
オキザリスは日差しがないと咲きませんが、
パーシーカラーは蕾の状態でも可愛いので良いですね。
我が家は育て始めて7年たちましたが、
今年はあまり咲きませんでした。
植え替えたいのですが、種が小さ過ぎてちょっと面倒です。

白いバビアビリス、清楚で素敵ですね。
我が家では鉢植えですが、まだ一輪も花をつけていません。
いつも咲いているように感じられているそうですが、
羨ましいです。

水仙も綺麗に咲きましたね。
新たな園芸品種が続々と生み出されるようになり、
似た花も多いので名前は必要なのでしょうが、
咲いてくれるだけで嬉しいです。
[ 2015/03/30 09:37 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今日の花達は、優しくソフトに撮られてるわ(^O^)
オキザリスと言う花がそうさせるのかなぁ(^m^;)
うちは3種類のオキザリスが有るけど、ホワイト&レッドとは
ちょっと違う、キダチハナカタバミ 科名: カタバミ科が有ります。
可愛いオキザリスですが、他所ではあまり見かけません(^^ゞ
消滅しないように育ててますが、不安なので娘の家に直植えしてきました(^^)v
[ 2015/03/30 09:48 ] [ 編集 ]
No title
3連チャンをやっていましたら3連勝になりました。
気持ちよく4月も勝ちたいです。
[ 2015/03/30 10:25 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
オキザリスは繊細できれいな花ですね。
こうした花はやはり花を咲かせるのは苦労されるようでうね。
[ 2015/03/30 10:48 ] [ 編集 ]
こんにちは
オキザリスも種類が多いですよね。
我が家にも数種類あります。
ただ ハナニラは増えすぎて困ったものです。
土を再利用したら 混じっていたらしく 本家をダメにするほど
鉢の中で増え続けています。
お気を付け下さい(^^♪
[ 2015/03/30 11:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
小花も咲き始め、こちらに比べるとさすがに
次々に咲きだし、お庭内賑わいを見せて来たようですね、
花ニラも雰囲気好きです。
[ 2015/03/30 12:06 ] [ 編集 ]
こんにちは~
私の家の庭にもオキザリスは今、咲いています。
一度草取りをお願いした人から草と間違えられて
引き抜かれた事があります。
しかしこの花は翌年には芽を出し始めて花が毎年
咲くようになりました。
[ 2015/03/30 15:04 ] [ 編集 ]
今日は
オキザリスの種類は多いですね。
オキザリス・コモサ・ピンクは初めて見ました。
いろんな花が咲き手入れも大変でしょうが綺麗だから癒されますね。
黄色やピンクのオキザリスは我が家にも咲き始めました。

[ 2015/03/30 15:22 ] [ 編集 ]
花はな
もう4月ですね。
庭の花も一気に咲き始めたようです。
今日は夏日を思わせるほどの暖かさでした。
[ 2015/03/30 20:00 ] [ 編集 ]
今晩は
オキザリス・バーシカラー、オキザリス・バリアビリス・ピンク
オキザリス・コモサ・ピンク等小生初めて拝見した珍しいお花を
栽培されておられるのですね。
このような珍しい花の栽培に小生も挑戦したくなりました。
[ 2015/03/30 20:53 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
リアルではガーデニングまで手が回りませんので、いつも皆様のブログの花を見て癒されています。
パーシーカラー、写真でしか見たことがないのですが、本当に素敵な花ですね。
最近は花屋さんやホームセンターも遠のいて、花を見る機会もなく寂しい限りです。
[ 2015/03/30 21:55 ] [ 編集 ]
No title
お写真に見惚れながら
同じオキザリスの写真なのに、
何故もこうも違うのかと思って拝見しています。
ただ押すだけの私とは違って当たり前ですが・・・
バーシーカラーの出合いが素敵ですね。
お花の雰囲気と、ちょっと違う感じで印象的です。
オキザリスは地植えでお育てなのですね。
地植えの方が元気に育ちそうですね。
バリアビリスはホワイトの方が元気なのでしょうか?
我が家もピンクは花数少なくて、
ホワイトの方が元気に育っています。
コモサ・ピンクは可愛いですね。
我が家は駄目に成りました。また出会いたいです。
スイセンも沢山お育てですね。
オマケの水仙、お写真もお花も素敵です。
[ 2015/03/31 00:08 ] [ 編集 ]
オキザリス
いい花ですね。
同じ置き去りすでも、そんなにちゅがうのですか。
土の好き嫌いがあるのでしょうか。

水仙は、今が盛りですね。
きれいです。
[ 2015/03/31 13:51 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうですか、我が家では蔓延った経験がありません。
もしかすると知らずに掘り起こしているのかもわからないです。
オキザリスは増える品種と増えない品種がはっきりしていますよ。
[ 2015/03/31 21:44 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
こちらでは今日の放送が無かった。
負けたようですね(>_<)
[ 2015/03/31 21:45 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
とうとう積み残しになりましたよ。
4月に入ってからも3月に咲いた花をブログアップしますね。
庭では原種チューリップが咲き始めようとしていますよ。
[ 2015/03/31 21:47 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
マクロで撮っているだけです~。
特に技術があるわけで無し・・・(^^ゞ
[ 2015/03/31 21:48 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
玉ボケは後方で咲いている花です。
上手く玉ボケができました。
[ 2015/03/31 21:49 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
バーシカラーオキザリスが7年目ですか。
我が家では3年も持ちません。
どこが悪いのかが判らないのですよ。
今回のバーシカラーは、これまでのものよりかなり小さい花が咲く品種です。
バーシカラーにも大き目や小さ目があるのですねえ。

白のバリアビリスは年中咲いているような気がします。
一時的に咲いていない時期もあるのでしょうが
それに気づかないほど花が多いということなのかなあと思っています。
[ 2015/03/31 21:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ソフトに見えるのはレンズの特性のような気がします。
ローエンドのサードパーティのレンズで
フィルム一眼レフカメラで使っていたもの。
かなり長い付き合いになっています。
持っているレンズの中では最も古いものです。
いつだったかフィルムカメラと交換レンズを中古カメラ店に
引き取ってもらったのですが、
これは望遠マクロなので残してありました。
[ 2015/03/31 21:58 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
こちらでは今日の中継放送が無かったのですよ。
負けたようですね(>_<)
[ 2015/03/31 22:00 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
白いオキザリスは放っておいてもどんどんと増えるのに
大切に思う花はなかなか増えません。
逆に消滅するのですよ。
何が悪さをしているのでしょう。
[ 2015/03/31 22:02 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
おやおや、ハナニラは蔓延っていますか。
我が家では蔓延ったという経験が無いのですよ。
蔓延るとのことをお聞きして、
我が家では知らずに掘り起こしているのかなあと思いました。
[ 2015/03/31 22:04 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
3月中に咲いた花のブログアップが完結できませんでした。
積み残しですね(^^ゞ
今日は暑すぎるくらいの陽気になり
いっそう花が賑やかになりそうです。
桜開花も早まりますよ。
[ 2015/03/31 22:07 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そのようなことは起こり得ますね。
気付いたら無くなっていたという花がありますが
全部が全部、それが原因ではないのでしょうがねえ。
庭の手入れは難しいです。
[ 2015/03/31 22:09 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
オキザリスの種類は多いですよ。
欲しいなあと思う品種がありますが
花屋さんでは見つけられずにいます。
インターネットで探すと販売店があるのでしょうね。
でもやはり自分の目で苗の状態を確認して買いたいですよね。
[ 2015/03/31 22:11 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
今日は暑くて暑くて・・・。
5月の陽気だそうですね。
桜が満開になりそうです。
[ 2015/03/31 22:13 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
花屋さんで見かける花ですから
それほど珍しいものではありませんね。
カタバミと呼ばれる花の仲間です。

世界には数多くの品種がありますが
我が家では数種だけ・・・。
きれいな品種は数年で消滅するので
何が悪いのかと困っています。
[ 2015/03/31 22:18 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
いろいろとご苦労がありますが
花屋さんを覗いて気に入った苗を買い
鉢に植えてベランダへ・・・。
写真も好いですが、それよりも実物ですね。
[ 2015/03/31 22:21 ] [ 編集 ]
こんばんは
オキザリス 綺麗な花ですね

こちらではやっとクロッカスや福寿草が咲き出しましたが
天気の悪い今日は開かず・・・
[ 2015/03/31 22:24 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
バーシカラーは、これまでの花と比べると
少し花径は小さめになっています。
葉も小さいですよ。
バーシカラーにも大き目や小さ目があることが判りました。

白いオキザリスと赤いオキザリスとは同じような品種と思えるのに
どうして増え方が全く異なるのかが判りません。
同じ庭に植えているのですけどねえ。
土壌が違うわけでも無し・・・。

オマケのスイセンには円形のボケ(玉ボケと云います)が入っていますが
これらはスイセン後方に咲いている花なのですよ。
[ 2015/03/31 22:27 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
土壌が合わないということでしょうかねえ。
同じ品種なのに・・・って。思ってしまいます。

テータテートは終盤ですが
他のスイセンは真っ盛りですよ。
[ 2015/03/31 22:30 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
クロッカスとフクジュソウ・・・いよいよ春が近づいてきましたね。
こちらの今日は暑いくらいの陽気になりました。
この陽気で桜の花が満開になりそうです。
[ 2015/03/31 22:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR