花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


時折、雪の舞う寒い日の夕刻

庭にモズがやってきた。

最初は柿の木に

次にハナモモの木に

最後は梅の木に

そして飛び去った。


モズはいつも一羽でやってくる。


150209モズ-1


白い線は雪だ。

強い風に体毛が浮く。



150209モズ-2



150209モズ-3



150209モズ-4

撮影データを確認すると

16時58分から17時04分までの6分間に

138枚を撮っていた。

それだけの数を撮っても

シャープな写真が・・・・無いねえ~


(撮影 2015年02月09日(月))

スポンサーサイト



No title
モズ君の写真 6分間に138枚ですか
凄い数ですね 連写でしょうか?
野鳥はきれいですね 見た目が超可愛いです 
モズの「はやにえ」一度みてみたいです
[ 2015/02/11 22:06 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
モズ君は綺麗に撮られてますよGood!
ベルさん、こんなクリアに撮れませんよ(^_^;)
何時も綺麗に撮りたいとカメラは向けますが、
ピント合わせが難しい鳥さんです(*^^*)
[ 2015/02/11 22:27 ] [ 編集 ]
No title
ふんわりと丸くてあたたかそう。ちょっと残酷な肉食屋さんには見えませんねえ。目の悪い私はこうしてお写真で初めて鳥の姿がはっきり見られます。ありがたいです。
[ 2015/02/11 23:04 ] [ 編集 ]
こんばんは~
S-Fの風さんのお家の庭にも野鳥が飛んで
来るのですか?
フアフアした毛で覆われたモズは、可愛い
ですね。
[ 2015/02/11 23:33 ] [ 編集 ]
モズ
こちらには、モズが来るようですね。
まだ、我が家では、見たことが有りません。
猛禽類にしては、かわいらしい顔ですね。
寒いのか、ふっくらしてます。
[ 2015/02/12 07:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
モズもよく見ると可愛らしい鳥です
餌のない時期こちらでは草むらに入って
昆虫などを探してるようです、先日少し先から
飛び立ちミミズを銜えてましたよ。
[ 2015/02/12 09:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
140枚も撮ったとは
それだけ夢中にさせるものがありますね
[ 2015/02/12 09:23 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
モズは風さんのブログで拝見する以外は
一度も見たことがないんですよ。
この時期ななると毎年拝見出来るので
楽しみにしています。
コメントでモズは猛禽類ということを知りましたが、
それにしては、可愛い顔をしていますね。
お写真もとても良く撮れていますよ。
私は鳥を撮る時は30倍ズームのデジカメで
撮っていますが、連写がきかず、一枚ごとに
ピントを合わせないといけないので、
6分間のチャンスがあっても、5枚ぐらいしか
撮れないかもしれません。
被写体が鳥というのは、なかなか難しいです。

[ 2015/02/12 12:54 ] [ 編集 ]
No title
こんなにたくさん撮影するとは凄いですね。
僕などは貧乏性なんでしょうね1回押すだけ
昔のフィルムののことが染みついているのでしょうか。
次からもう少したくさん撮って頑張ります。
[ 2015/02/12 17:45 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
モズは獰猛な鳥だそうですね、TVで知りました。
顔つきが本当にギャング並みですね(笑)。
[ 2015/02/12 18:44 ] [ 編集 ]
動きもの
ちょろちょろ動き回る鳥は
ピント合わせが難しいですね。
関東は3日ほど暖かかったのですが
明日から寒くなりそうです。
[ 2015/02/12 19:53 ] [ 編集 ]
楽園みたいですね~
どの写真も愛くるしいですね。
我が家には全然来ません。ヒヨドリばかりで・・・
たとえ餌づけしてもヒヨドリが横取りするでしょうね。
やはり餌づけされているのでしょうか~
[ 2015/02/13 11:18 ] [ 編集 ]
撮り鳥
鳥を撮るのは難しいですね。
だからこそ、撮り鳥マニアがいるんでよ。
ポイントの目が小さいし、不規則に早く動くし。
4枚/138枚=~3%、は立派のもんですよ。
一日同じ鳥を追いかけて、まあまあの出来は数枚らしいですよ。
[ 2015/02/13 19:12 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
ひと押し三枚の連写です。
あまり使う機能ではないのですが、
この時に使い勝手を試してみました。

我が家の庭で稀にモズの早贄を見かけますよ。
カエルが多いです。
[ 2015/02/14 13:11 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ありがとうございます。
ままあかなと、最初にピックアップした写真が
上から3枚目のものでした。
ピントが合わせ辛いですよね。
今回はオートフォーカスにしました。
[ 2015/02/14 13:13 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
この日は寒くて、ときどき雪が舞っていました。
風が強くてモズの毛が風に吹かれてなびくように見えていました。
頭の毛が風でによって浮き上がり、オシドリの頭のように見えたこともありましたよ。
[ 2015/02/14 13:16 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
野鳥がやってきますよ~。

先日は庭に来たカワラヒワやメジロを撮って
写真をブログアップしていましたね。

ヒヨドリは頻繁に来ますし、ムクドリ、ツグミも来ます。
[ 2015/02/14 13:24 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
モズは頻繁に庭に来ますよ。
座り心地(?)のよい木の枝があるのでしょうかね。

肉食系とは思えない顔で
可愛いですよ。
ふっくらした感じが好いですね。
[ 2015/02/14 13:26 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
かわいらしい鳥ですよねえ。
カエルを襲うなんて信じられませんが
庭の木の小枝に早贄を作ることがあります。
[ 2015/02/14 13:29 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
連写すると140枚なんて
あっという間ですよ。
なんだか無駄なんことをしているような・・・。
フィルムの時代では考えられない“連写”ですね。
[ 2015/02/14 13:31 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
モズは頻繁に我が家の庭にやってきて
庭木の小枝にとまってしばらく滞在しています。
ヒヨドリは南の田園地帯を眺めることが多くて
居間からヒヨドリを見ると後姿になります。

今回は珍しく北を向いてくれたので写真を撮ることができました。
肉食系ですのに可愛い顔をしていますね。
身体がふっくらしているから、いっそうそのように思えます。

連写モードが無いということでしょうか。
普通は連写を使いませんからねえ。
Saas-Feeの風も「、あまり使うことが無いのですが
今回は連写をしてみましたよ。
でも撮った写真の殆どを捨てましたけど。
[ 2015/02/14 13:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
フィルムの時代には連写なんて考えられないことでした。
今回は珍しく連射機能を使ってみたのですよ。
野鳥撮影には欠かせない機能なんでしょうね。
[ 2015/02/14 13:41 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
小動物を捕えますね。
庭の小枝でモズの早贄を見かけますよ。
よくまあカエルを捕まえるものです。
[ 2015/02/14 13:44 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらも寒くなっていますよ。
ここ数日は雪が舞います。
寒くてカメラを持って外に出られません(-_-;)
庭の花も撮れず・・・です。
[ 2015/02/14 13:46 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒヨドリが多いですよ。
メジロが来てもヒヨドリが追い払っています。
庭の野菜を食べるし困ったものです。

餌付けはしていません。
メジロのためにミカンを置いても
ヒヨドリが先に食べてしまいますからね。

モズは肉食系なのでミカンには寄ってきませんね。
[ 2015/02/14 13:49 ] [ 編集 ]
Σ  massanさんへ
野鳥撮りは難しいです。
チョコマカと動くので狙い難いしピントは合わせ難いしね。
置きピンと連写で、バシャバシャ撮るしか策は無いのかな。

↑4枚のうち、上から3枚目だけですかね、まあまあの写真は・・・。
[ 2015/02/14 13:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR