花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


四日市市の通称“松本街道”沿いにある
うなぎの専門料理店“うな勢”に入った。

140814うな勢

“うな勢”の若女将がSaas-Feeの風の息子のひとりと
中高一貫校6年間の同級で
在校当時から男女混合数名の仲良しグループの中で
お互いに“勉学に励んだ”と聞いているが
真偽のほどは判らない

若女将と彼とは社会人になってからも交流があり
彼の結婚式に出席してもらった。

そんな縁があって“うな勢”には
息子が帰省しているときは一緒に
彼がいないときでもときどき顔を出していたが
ここしばらくは前を車で通り過ぎるだけで
ご無沙汰状態が続いていた。

140814うな勢メニュー

さあてと何にするかな
Saas-Feeの風はいつも
うなぎ丼の“殿様丼”にしているのだが
「おとな4人と幼稚園児ひとりだから
お得な“メガジャンボにしよう”」との意見があり
Saas-Feeの風は味わったことの無い
“ひつまぶし”の巨大バージョンに決まったのだ。

お盆休みの真っ只中で
しかも昼どきとあって店内は満席になっており
空席を待つ人たちが多い。

Saas-Feeの風たちも空席になるのを
20分くらい待ったかな。

Saas-Feeの風ひとりだったら
絶対に待ってないで店から出るな

そしてオーダーして
メガジャンボの出現を待つこと40数分

待った甲斐あって
旨そうな香りのメガジャンボが眼前にっ

140814うな勢メガジャンボ


140814うな勢メガジャンボうなぎ

うなぎは上部と白飯内部との二段構えで並んでいる。

ご飯の量は4-5合というから
ふたりではとても食べきれないと思うよ。

4人揃っているこのときだからこそ
オーダーできる“メガジャンボ”だ。

しゃもじを使って茶碗に適当によそって・・・
そのときに
「あ、あっちにうなぎがいっぱい入った」
なあんて言わないこと

まずそれを味わう。
上段左写真)

140814うな勢メガジャンボプロセス

それを食べ終わったら
ふたたびご飯をよそって
その上に刻みネギを振りかけて味わう。
上段右写真)

その次には
刻みネギにわさびを加え
更に出汁をかけて味わう。
下段写真)

おとな4人で満腹になるボリュームだ。
もう何も入らないってところだ。

税抜き7500円(税込8100円)

これが“一品で三度美味しい”と云われる“ひつまぶし”で
確かに旨いよ~

でも、やはりSaas-Feeの風は
“うな重”か“うな丼”が好みだなっ
“シンプル イズ ザ ベスト”ってこと。


肝吸い

140814うな勢肝吸い


昨年(2013年)の1月4日に中京テレビで放映された番組
“テキトー男3人旅 お伊勢参りに行く~”で
゛うな勢”が紹介されている。

2013-01テレビのうな勢

(テキトー3人男・高田純次、山崎弘也、ゴリを接待する若女将 右中段写真)

は同月末に再放送されたとき
テレビ画面を撮ったもの。

当時のメガジャンボは5900円とされているので
1年半の間に1600円も騰がっていることになる。
この間にうなぎ稚魚の高騰があったからだろうな。

うなぎの絶滅危惧種入りで
今後も厳しい環境の続くうなぎ業界になるね。

(撮影 2014年08月14日(木) OLYMPUS XZ-10 テレビ画面写真を除く)

スポンサーサイト



今日は
ひつまぶしジャンボ何とも豪勢ですね。
小生はこの所うな丼屋さんで食べずに
もっぱら家で食べているだけです。
それにしてもうな丼にありつくまで
1時間とは、本当に繁盛のお店ですね。
[ 2014/08/19 15:29 ] [ 編集 ]
No title
我が家も息子たちが帰省すると、ここに行きます
私が「うなぎが苦手」ですから、ほかのメニューもあるこのお店は重宝です
以前、我が家もメガジャンボを注文し、主人。息子。嫁。娘。大人4人で必死になって食べていた主人や息子を思い出しました(笑)
あれから、二度目はありません(笑)

私はいつも和定食です。

最近の鰻の高騰で、どこも大変なようですね。
スーパーのかば焼きも、手が出ません。
[ 2014/08/19 17:03 ] [ 編集 ]
おいしそうですねぇ
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
盆ならではのジャンボですね。
本当においしそうですよ。
ウナギはほとんど口に出来ません高くて(笑)。
スーパとかに行って、お隣の国産なら買えるけど高くても国産です!、ただ高いから買いません(笑)。
回転寿司に行って、一度ウナギを食べましたが、どこ産??なんて考えるとこれからは食べられませんねぇ。
我が家は娘達が帰ってもウナギ嫌いなので寂しいものです。
こちらはひつまぶすはありませんね、字を見るといつも「ひまつぶし」に見えます、在職中を思い出します(笑)。
[ 2014/08/19 18:16 ] [ 編集 ]
これはでかい
たしかにメガジャンボですね。
大人数でないと味わえないメニューですよ。
ウナギもだんだん手の届かないところへ行きそうですね。
中国産がかっての国産品と同じような値段になってますね。
[ 2014/08/19 20:14 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
これは・・・デカイ!
ウナギもずいぶん食べてないなぁ!土用の丑の日でさえ食べなかったし・・・。
国産のウナギは高くて!かと言って中国産と聞くだけで、何となく食べたくない・・・。
ひつまぶし・・・食べたーい!
[ 2014/08/19 21:02 ] [ 編集 ]
No title
どっちも捨てがたいけれど、私もうな重に一票。最近重たいものは食べなくなったのに鰻だけは大好きです。絶滅しないで欲しいなあ。その前に私が絶滅しますでしょうが。
[ 2014/08/19 21:03 ] [ 編集 ]
No title
ひつまぶしのメガジャンボ凄いですねー でもとても美味しそうですねー(^O^)
[ 2014/08/19 22:12 ] [ 編集 ]
おはようございます。
おいしそうなうな丼「メガジャンボ」ですね!!
お写真だけでも食べた気分になりそうです!!
いえいえやっぱり本物が食べた~い!!(笑)
[ 2014/08/20 07:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
ちょっとまずいブログですよ。
ヒューマンの喉がゴクリ、ゴクリと唾を飲み込んでしまいました。
お値段もリーズナブルで、食べたいです
[ 2014/08/20 08:15 ] [ 編集 ]
No title
もう長い間ウナギは食ってないのを思い出しました。
このような記事を読むと食いたくなりますねえ。
[ 2014/08/20 08:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
美味そう、
名古屋名物ひつまぶしはまだ未経験です。
それにしても大繁盛している店ですね。
[ 2014/08/20 08:31 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
鰻は好きじゃない我が家、嫌いでもないので、
土用の日ぐらいはと、毎年買ってましたけど、
近年の高騰で今年は断念、さんまの蒲焼にしました(笑)
絶滅危惧種に指定されたら、もっと手の届かない珍味に?

台風後、マイフィールドでは鰻が結構獲れてるらしいです。
[ 2014/08/20 10:22 ] [ 編集 ]
今日は~
メガジャンボと言うだけに
此は又デカイですね。
今年は土用の丑も口に入らずです。
今夜ぐらいカミさんに言ってみようかな。
[ 2014/08/20 14:56 ] [ 編集 ]
今日は
同じウナギのかば焼きも場所によっては
盛り付け薬味など随分違いますね。
九州と関西は背割りして焼くが関東は蒸して焼きます。
刻み葱とワサビは使っていませんが山椒の粉を振りかけます。
ウナギは好物ですが絶滅危惧で今後賞味できるか心配です。
[ 2014/08/20 16:20 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ジャンボのうな重、おいしそうですね。
待つ事20分かかるとなると私なら外へ
出て、他のお店に行きます。
最近はウナギの高騰で、ぜいたく品に
なりましたね。
[ 2014/08/20 16:36 ] [ 編集 ]
うなぎ
メガジャンボっていうメニューがあるんですね。
目がテンになってます(笑)
うなぎは高くてしばらくご無沙汰しています。
四日市の実家は、西町にあったうなぎやさんが
贔屓でしたが、今はなくなってしまいました。
うなぎは出前してもらって食べるものだと
ずっと思っていました^^

[ 2014/08/21 16:26 ] [ 編集 ]
凄い~
すごいひつまぶしですね。
初めて拝見しました。
本家の名古屋にもありませんね。
おいしそう~
[ 2014/08/21 19:19 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
お盆休みに昼どきが合わさっているので
とても混雑していました。
普段の平日にはこれほど待つことはありません。
[ 2014/08/24 08:45 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうでしたか、うなぎがダメという方が多いようですね。
形からのことでしょうか。
焼いているときの香りがきつすぎるということはありますか。

最近はうなぎを買うことが無くなりましたよ。
騰がりましたからねえ。
浜松に行った時には白焼きを探します。
[ 2014/08/24 08:48 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
メガジャンボの名の通り、ボリュームたっぷりです。
これを知人のシニアご夫婦が平らげるのですからびっくりです。
Saas-Feeの風夫婦ではとても無理ですよ。
4人で食べてもおなか一杯!

スーパーのうなぎは騰がっていますね。
とても手を出せず、素通りしてます。
[ 2014/08/24 08:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ボリュームたっぷりで4人でも満腹になりますよ。
最近はうなぎを買うことが無くなりましたね。
高すぎますからねえ。
そのうち魚の宝石なんてことになるかも・・・。
[ 2014/08/24 08:54 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
4人(うち女ふたり)で食べて食べきれないというボリュームです。
なんとか完食しましたよ。
男4人だったら、大丈夫でしょうけどね。
最近はウナギ高騰で手を出せませんよ。
[ 2014/08/24 09:01 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
マグロと一緒で絶滅危惧種に指定されて食べられなくなったら
それはそれで仕方ないなって思っています。
最近はウナギの値上がりで食卓に並ぶことが無くなっていますよ。
[ 2014/08/24 09:04 ] [ 編集 ]
Σ PUさんへ
旨いですけどボリュームがあり過ぎて満腹になります。
腹八分目をはるかに通り過ぎますね。
[ 2014/08/24 09:05 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
ご飯4合、うなぎ4匹です。
4人で食べておなか一杯!
これ以上入らないよ~ってことになります。
この記事で香りをお届けできると好いのですけどね(^^ゞ
[ 2014/08/24 09:08 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
香りつきで無くって好かったです~(^^ゞ
もし香りがついていたら
パソコンモニターに八つ当たりでしょう、アハハッ。
[ 2014/08/24 09:10 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
昨日、NHKテレビで四万十川のうなぎを紹介してましたね。
泥抜きしないんですって。
それほど四万十川が清流ってことになります。
[ 2014/08/24 09:12 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
普通の平日ならこんなに混んでいません。
並ばずに通されますよ。
ひつまぶし・・・東京にはありませんかねえ。
[ 2014/08/24 09:13 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
我が家も最近ではうなぎが食卓に並ばなくなりました。
いくらスーパーマーケットでも、うなぎは高すぎますからねえ。
デパートのうなぎって如何ほどしてるのか・・・。

昨日はNHKテレビで四万十川のうなぎを紹介してました。
地元のご夫婦が「子どものころからうなぎばかり、
きょうもうなぎ?って云ってた」ですって。
四万十のうなぎは泥抜きしないんですって。
[ 2014/08/24 09:18 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
スーパーマーケットで見るうなぎも騰がってますから
我が家では食卓に出なくなっていますよ。
これからますます騰がるんでしょうね。
[ 2014/08/24 09:20 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
うな重やうな丼では山椒を振りまけますし
本文には書いていませんが
ひつまぶしでも最初は山椒を使います。

刻みネギとわさびはそのあとで使います。
ひつまぶしはひと品で三度の味を楽しめるというわけですね。
こちらに来られた時には、この店にご案内しましょう。
[ 2014/08/24 09:24 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
並ぶことが大嫌いなので、客の多い店を敬遠しています。
すっと入れて、すっと料理が出てきてくれないとねえ~。
今回は特別だったので1時間以上も待ちましたよ。
[ 2014/08/24 09:26 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
メガジャンボのことを知っていましたが
これまで一度もオーダーしたことが無かったのです。
女性陣は「これのほうがお得だから」と云うので
初めて体験したわけです。

うなぎの出前ですか。
昔は出前をする店がありましたが
最近では人件費のことから従業員を減らしているので
出前する余裕が無くなっているということでしょうかねえ。
[ 2014/08/24 09:31 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
名古屋にはありませんか。
この店のオリジナルでしょうかね。
4人で食べておなか一杯になります。
人数が多い時にはこれがおすすめだそうですよ。
[ 2014/08/24 09:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR