花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


赤いツバキの花に少し遅れて

オトメツバキ乙女椿)と思われる花、2輪が咲いた。

230301オトメツバキ-1

奥側の花はこちら

230301オトメツバキ-2

もともとは風の神の当時の実家(東京都)にあったツバキから

挿し木で育てた株を厚木(神奈川県)の家の庭に植えていたもの。

現在地(三重県)に移った際に、他の木などと一緒に連れてきた。

だから歴史は古い。


以前、このツバキの花の写真をブログにアップしたとき

ブロ友さんから「乙女椿では」とのコメントがあった。

それまで、まったく品種名を知らなかった。

(撮影 2023年03月01日(水))



赤いツバキに二番花と三番花が咲いた。

230227ツバキa
(撮影 2023年02月27日(月))

から2日後

230301ツバキa
(撮影 2023年03月01日(水))

花が地面に近いため

ヒヨドリは枝や花びらにとまることなく、地上から吸蜜していた。

このツバキの一番花についてはこちらにて


“庭のツバキ 一番花が咲いた”

“ツバキにメジロ”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



どちらの椿もいい色に咲かせていますね。
お手入れがいいのが良く解りますよ。
肩は長くかかるでしょうが気長に頑張ってください。
[ 2023/03/04 07:08 ] [ 編集 ]
真赤な椿
先日大島へ渡って椿を見てきました
乙女椿はピンクの花で、結構沢山咲きますね

真赤な椿はト伴(ボクハン))と言うのがあるのですが花芯の蕊がもう少し多いのかもしれません
写真だけでは難しいですね~
私はボクハンが大好きですが、育ててはいません

乙女椿はピンクの花が沢山咲いて可愛いですね!
沢山のお花が咲いて華やかです
[ 2023/03/04 08:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
ツバキ きれいに咲いてますね(^^♪
淡いピンクのツバキ いい色です
[ 2023/03/04 09:07 ] [ 編集 ]
おはようございます
きれいなツバキですね 思い出のツバキなんですね 今年も咲いてくれていいですね
[ 2023/03/04 09:48 ] [ 編集 ]
乙女椿の前ボケがきれいな写真を拝見しますと、
やはり一眼レフにはかなわないわ、
と思いますのに、まだ充電もしていないようでは
ダメですね。椿はかなり咲いていますが、
咲きかけの美しい姿を捉えようと思いながら
寒さで忘れてしまいます。
[ 2023/03/04 09:51 ] [ 編集 ]
ツバキ
淡いピンクの綺麗なツバキですね。
我家にも絞りの大輪の花が咲くツバキがありますが
お向かいの家の影で日当たりが悪く未だ蕾です。
昨年は驚くほど花付きがよかったんですが
今年は数えるほどです。
[ 2023/03/04 10:16 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ピンク色をしたツバキの花はきれいですね。
家の庭に植えていたサザンカも咲きだしました。
[ 2023/03/04 11:10 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ウチのご近所にも、よく似た椿があります。
そのお宅の椿は低木ですが、大きくなる気配もありません(笑)
25年以上見てますが、殆ど変わらぬ大きさです(^_^;)
植えてる場所が悪いだけでしょうね(^^)

今日は最高気温14℃、まだちょっと寒いけどベルさんには
丁度いい気温です、風が無いので日だまりは温かでしょう(^^)
[ 2023/03/04 11:22 ] [ 編集 ]
こんにちは。
乙女椿は知っています。
いいですね。お庭になるなんて!
茅ヶ崎(実家のある所)に氷室椿園があって2度ほど見に行きました。
[ 2023/03/04 15:00 ] [ 編集 ]
Saas Feeの風さん、こんばんは~♪
乙女椿、綺麗に咲きましたね。
奥様のご実家にあった椿から挿し木で育てられたそうですが、
我が家の乙女椿も8年前頃、実家から貰ってきた枝を挿し木にして
育てたものです。今年はまだ咲いていませんが、
蕾があるのでこれから咲くのを楽しみにしています。
赤い椿は花びらの縁に白いラインが入っていて珍しいですね。
綺麗なまま鑑賞出来て良かったですね。
[ 2023/03/04 19:44 ] [ 編集 ]
乙女椿
家族の様な椿なんですね。
優しい色でなごみます。
[ 2023/03/04 19:55 ] [ 編集 ]
Saas Feeの風さん  おはようございます
乙女椿は名前にふさわしくとても可憐でいいです
わが家も挿し木からの鉢植えはまだ蕾です
赤いつばきもきれいです
下向きに咲くんですね 鳥の被害にあわず綺麗に咲いていますね
椿も種類が多いです  我が家も名前のわからない赤い八重椿があります
[ 2023/03/05 09:30 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
励ましをありがとうございます。
思っていたより大変です。
介助を受ける日常になりましたよ。
[ 2023/03/05 16:19 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
この赤いツバキの品種名が判りません。
あげきのひな祭り植木市での購入でした。
タグも無かったのですよ。
売主に品種名を確認しておけば好かったですよね。
現在は花数が増えています。
毎日、ヒヨドリが頻繁にやってきます。
[ 2023/03/05 16:22 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
花の少ない時期にツバキの花ががんばって咲いています。
両方のツバキともに多くの花が咲きましたよ。
[ 2023/03/05 16:24 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね、
これまでのわが家の歴史を見ているツバキですよ(^^♪
[ 2023/03/05 16:25 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
前ボケはツバキの葉ですね。
意図しなくとも、どうしても画面に入ってきます。
ツバキの花のジャマをしていますね。

日ごとに暖かくなっています。
ツバキの花の写真を撮ってくださいね。
[ 2023/03/05 16:27 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
好い年があると、その翌年は花が少なくなることがあるようですね。
来年は期待できるような・・・(^^♪
[ 2023/03/05 16:29 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
サザンカの花が咲くようになって好かったですね。
我が家のサザンカはすでに終わり
今はツバキの時期になりました。
[ 2023/03/05 16:31 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
我が家のツバキも低木です。
大きくなると世話に手間がかかりますね。
だから好かったと思っています。

暖かくなりましたね。
痛みが薄らぐとうれしいのだけど・・・。
[ 2023/03/05 16:33 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんにちは。
茅ケ崎は近かったのですが。いつも通過点でした。
ツバキの庭園があるとは知りませんでしたよ。
相模原に行ったときに寄ってみましょうか。
時期がツバキと合えば好いですけどねえ。
[ 2023/03/05 16:35 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
同じ実家育ちの乙女椿でしたね。
淡いピンクの花姿に惹かれます。
赤いツバキには花がたくさん咲きました。
白い縁取りが、以前には目立たなかったように記憶しています。
植えて最初に花が咲いてから数年間は黒っぽい赤色の花でした。
変化したことに驚いています。
[ 2023/03/05 16:39 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
家族の歩みを見守ってきたツバキと云えますね。
立派な木に育ちました。
[ 2023/03/05 16:41 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
鉢植えの乙女椿の蕾みはいつごろ開くでしょうね。
心待ちなさっていることでしょう。
他に幾種もツバキを育てておられますし
それぞれのツバキの花に思い入れがおありでしょう。

赤いツバキの品種名を植木市で確認しておけば好かったと悔やみます。
横向きに咲く花は少ないですね。
ほとんどの花は下を向いています。
今日もヒヨドリが吸蜜に来ていました。
[ 2023/03/05 16:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
13位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR