花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ツバキの一番花にメジロがやって来た。

230225メジロ-1



230225メジロ-2



230225メジロ-3


突然、別の1羽(右のメジロ)が横やりを入れると・・・

230225メジロ-4


邪魔をされた一番乗りのメジロは飛び去った。

230225メジロ-5



230225メジロ-6


このメジロ・・・頭にケガをしたのか、一部の毛が無くなっているように見える。

230225メジロ-7


ツバキの花にやって来たメジロは2羽だが、このとき庭には5-6羽のメジロがいた。

とても、そちらにまでカメラを向ける余裕はなかったねえ~。


梅の蕾みが赤色を帯びてきた。

開花するとメジロの数が増え

そして、いっそう頻繁に姿を見せることだろう。

(撮影 2023年2月25日(土))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



椿にメジロいいですねえ。
我が家の椿にもメジロがよく遊びに来たものですが
最近さっぱり姿を見せませんよ。
1日旅で疲れ果てています。
[ 2023/02/27 08:27 ] [ 編集 ]
高知周辺の旅のテレビ気にかけていただきありがとうございます。
“おきゃくさん”でなく「おきゃく」→宴会のことです。
[ 2023/02/27 08:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
ツバキにメジロ いいですね
絵になりますね

ツバキ つぼみがたくさん
咲くのが楽しみですね
[ 2023/02/27 09:19 ] [ 編集 ]
おはようございます
ツバキのメジロが来ましたか こちらはかわづさくらに来ています
[ 2023/02/27 09:26 ] [ 編集 ]
可愛いですね~
こんにちは~
メジロちゃんの眼を見ていると本当に真剣に蜜を吸っている感じ~よく撮れていますね
この椿もまた素晴らしい花です
沢山の蕾があってこれからどんどん咲きだすでしょうね
私も一昨日伊豆の旅から帰ってきましたが、大島にもわたって椿園を見学していました
大島は今回で二度目でしたが、以前よりきれいに整備されていたようです
三原山には雪が降りました
噴火の後を見たのは初めてです
[ 2023/02/27 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ツバキにメジロ、良い構図ですね。
メジロが来ていた時期がありました。
けど、ヒヨドリが来てからは来なくなりました。
[ 2023/02/27 09:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
メジロがやって来るとは羨ましいです。
ツバキの開花は未だですが
梅は見頃なんですが静かなものです。
[ 2023/02/27 10:03 ] [ 編集 ]
かわいいですね、いいところが撮れてよかったですね♪
ぽち
本当は休んでないのに有給休暇分のお給料をもらいました
本当は休みたいんですけどね、人が足りなくて・・・
[ 2023/02/27 10:15 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
梅にメジロ絵になりますね(*^^*)
我が家はミカンにメジロでしたが、お隣に家が建ってから、
隠れ家の柊の木が無くなったので、全く来なくなりました。
[ 2023/02/27 11:56 ] [ 編集 ]
こんにちは。
赤い椿、侘助でしょうか。メジロが吸蜜していますね。心が癒される光景ですね。
メジロをウグイスと思っていた時期がありました。メジロの色をウグイス色と言いませんか。ちょっと言いわけですが。
我が家には、紅梅白梅にメジロがきています。といっても酒井抱一の掛け軸ですが(もちろん複製です)
クリスマスローズ、咲き始めましたか。
[ 2023/02/27 16:44 ] [ 編集 ]
メジロ
我が家にもよくやってきてたのですが
最近はあまり姿を見せません。
寂しいです。
[ 2023/02/27 18:46 ] [ 編集 ]
かわいいメジロですね。
いつも庭に野鳥が飛来してよろしいですね。
私は籠るか出かけるかで、庭はあまり観察する
ことはありません。寒いし。

時々見るのはヒヨドリばかりでいやになります。

こんなに沢山撮影する余裕がおありとは、
あの肩の痛さも和らいだのですね。
[ 2023/02/28 08:19 ] [ 編集 ]
Saas Feeの風さん、こんばんは~♪
椿にメジロ、良い写真が撮れましたね。
我が家にもメジロはよく来るのですが、なかなかこのように
素敵な写真は撮れません。
写真を拝見すると、ちゃんと蜜だけ吸って、花びらは傷つけて
いないように見えるのですが、我が家では藪椿の一番花と
風さんんもご覧になって下さった「花明かり」という
ピンクの椿が無残な姿になり、ちょっと残念です。
[ 2023/02/28 22:23 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
お庭にメジロさんが来てくれるんですか~♪
可愛いでしょうね~(^▽^)/
羨ましい環境ですね☆彡

メジロさんにはもう何年も会えていません。
野鳥のさえずりで目覚めてみたいものです(^^♪

[ 2023/02/28 23:30 ] [ 編集 ]
今年は梅にでなく椿にメジロですか。
何時も鳥がリアルに撮影されていて感心します。
椿の蕾が一杯、これから先楽しめますね。
暖かくなってきましたが、お体は少しはよくなられましたか?
[ 2023/03/01 08:47 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
このツバキにヒヨドリも来るのですよ。
時には落花させます。
困ったヒヨドリです。
梅の花が咲きました。
ヒヨドリとメジロの来訪が増えますよ。

テレビをつけると映像が流れていました。
もう少し早く気づけば最初から観られたのですけどね。
懐かしい商店街風景でした。

祖谷のかずら橋は怖かったですねえ~。
[ 2023/03/01 09:38 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
ツバキの花が次々に開いています。
隣りの別のツバキにもピンクの花が咲きましたよ。
朝からヒヨドリがツバキに来ています。
[ 2023/03/01 09:39 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
各地のカワヅザクラの様子がテレビで伝えられています。
我が家近くには無いので残念ですよ。
[ 2023/03/01 09:41 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、おはようございます。
このツバキ、次々に花が開き始めました。
朝からヒヨドリがやってきていますよ。
隣りのピンク色の花のツバキも咲き始めました。
梅の花も咲き始めたのでこれからメジロが押し寄せるかも・・・です。

伊豆大島では貴重な雪景色をご覧になれてラッキーでしたね。
[ 2023/03/01 09:44 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
我が家の庭にはヒヨドリが常駐しているかのよう
絶えず2羽の姿が見られます。
そんななか、メジロがやってきますよ。
共存するシーンも見られます。
[ 2023/03/01 09:47 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
庭の梅は咲き始めました。
ツバキと合わせてメジロのターゲットになります。
ツバキも別の株にピンクの花が咲き始めました。
[ 2023/03/01 09:49 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
“休んでないのに有給休暇分のお給料”とはどういうことでしょう?

休んでいない→出勤している→当然、給料はそのまま出る・・・。

一方で有給休暇なら休暇を取っても給料は出ますよね。

ちょっとコンビニの給与体系が判らなくて・・・ごめんなさいね。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/03/01 09:55 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ヒイラギの木がメジロの棲家・隠れ家だったのですね。
家が建って、その木が無くなり、メジロは何処へ移ったのでしょう。
ミカンを忘れずに来て欲しかったですね。
[ 2023/03/01 09:57 ] [ 編集 ]
Σ お福さんへ
メジロの体色はウグイス色ですよね。
ウグイスとメジロ、それぞれ体色は別色のようです。
ウグイスの鳴き声は聞こえるのですが
じっさいにウグイスを見たことが無いのですよ。
近所のどこかで鳴き声が聞こえることがあります。

掛け軸の“紅梅白梅にメジロ”きれいでしょうね。

クリスマスローズが咲いています。
でも八重などの多重咲きの花が見られなくなっているのですよ。
土壌が合わないのかなあ~。
[ 2023/03/01 10:05 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
花が少なくなったのでしょうか?
メジロの姿が見られなくなると寂しいですよね。
[ 2023/03/01 10:07 ] [ 編集 ]
Σ Kyoko Matsubaraさんへ
我が家の庭では花が咲いていなくても、
木の枝を飛び移るメジロの姿が見られます。
梅の花が咲き始めたので、これからはたくさんのメジロがやってくると思います。
ヒヨドリは頻繁にやってきますよ。
花や実に貪欲ですね。

たくさんの写真を撮りましたが、
いったんカメラを構えると連写するので
負担にはならないのですよ。
右肩・右腕の痛みは次第に酷くなっています。
痛くて夜中に目覚めることがたびたびあります。
[ 2023/03/01 10:15 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
このメジロ撮影は居間からガラス窓越しに望遠レンズを使い
連写したなかの7点です。
トリミングで拡大してあります。
メジロが去ったあとヒヨドリがこのツバキの花を吸蜜していました。
ヒヨドリはメジロよりも大きいので足指で花びらを掴むと
花が枝ごと撓みますね。
そんなときに花はダメージを受けるのでしょう。

枝を掴んで吸蜜すれば好いのに~。
[ 2023/03/01 10:22 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
庭に野鳥が来るのですよ。
田園地帯であり丘陵地帯なので自然が豊かなのでしょう。

野鳥のさえずり・・・
いえいえ、お向かいさんのトイプードルの吠える声で目が覚めますよ
今朝は5時半でした(~_~;)
[ 2023/03/01 10:25 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
梅の花も咲き始めましたので
これからは梅の花にもメジロが来るでしょうね。
この写真は望遠レンズを付けたカメラでガラス窓越しに連写し
なかの7点をアップしたものです。
ガラス窓越しで撮ったために上手く撮れたかなと不安でしたよ。

右肩・右腕の痛みは酷くなってきています。
夜間に痛みで何度も目覚めます。
[ 2023/03/01 10:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
13位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR