花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭ではヒメリュウキンカ姫立金花の一番花が咲いた。

230207ヒメリュウキンカ

まだ、この花のみであり、ほかの場所にも姿は見えていない。

かつては庭のあちこちで花が見られたのだが

ここ数年は数が減ってきている・・・原因不明


西の柿の木の下にはフキノトウが姿を現している。

230207フキノトウa


230207フキノトウb


230207フキノトウc

花咲く前に切り取って天ぷらにすると風の神・・・

花の写真も撮りたいのだけれどねえ~でも天ぷらに惹かれる。


フキノトウの近くには“春を告げる花”フクジュソウ福寿草

230207フクジュソウb

右端フクジュソウを上から撮った

230207フクジュソウa

春はそこまでと思いたいところだが

またもや寒気が流れて来るとか・・・

春はまだ遠い

(以上の撮影 2023年02月07日(火))



大きくなってきたフキノトウふたつを収穫した。

230212フキノトウ
(撮影 2023年02月12日(日))

この日の夜には野菜天ぷらの一種になった。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おはようございます。
もうフキノトウが出ているんですね~
一足早い春を味わったのですね(^^)v
春が待ち遠しいこの頃です。
[ 2023/02/13 06:08 ] [ 編集 ]
こちらの昨日は春のように暖かかったですよ。
今日は雨ですがさほど寒くないです。
肩の調子はいかがでしょう。
[ 2023/02/13 07:51 ] [ 編集 ]
蕗の薹
こんにちは
お久しぶりのコメント欄でした~昨日から暖かすぎてまた寒くなることが恐怖ですね
蕗の薹、私の所もたった一つだけなので(昨年も一つ)食べないでそのままにしておこうと思っています
天婦羅も美味しいし、フキミソも美味しいけれど~そこは我慢して来年のためにとっておこうと思います

ヒメリュウキンカも私のところ、今年はとても咲くのがよそ様のブログより遅いのです
と言うのも近くの公園のフキノトウもまだ咲いていないので私の地方ではまだ咲くのが早いのかもと思いました
咲いたらまた掲載しますがまだ、蕾すら見えていません
苗はいっぱいあるのですが~増えて仕方がない苗なんですが~残してあります

今頃ハイビスカスも咲くお宅です。とっても素敵ですね
[ 2023/02/13 08:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
フキノトウが出てきているんですね~
毎年のように伊勢の山のお仲間に貰っています。
19日の例会には貰えるかも?
[ 2023/02/13 08:59 ] [ 編集 ]
え?
もうフキノトウの芽が出ているのですか?
私はフキを醤油で甘辛く煮たのが好きなのですが
これを見つけることが出来ないのは無精だからでしょうかね。
[ 2023/02/13 09:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
ふきのとう もう芽出てるのですね
早いですね

昨日は 暖かい1日でしたね
でも 又寒くなるようで 春は まだ先ですね

[ 2023/02/13 09:15 ] [ 編集 ]
おはようございます
フキノトウ フクジュソウ 春の花ですね 
今日は寒い一日になりそうです
[ 2023/02/13 09:56 ] [ 編集 ]
黄色いお花、明るくてきれいで癒やされますね♪
慢性胃炎でも心配ないそうで治療はないです
ピロリ菌は前に除菌しました
ぽち
[ 2023/02/13 10:21 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ふきのとう、もう春を感じますね。
子供の頃は、祖母の家の周りは、ふきのとうだらけでした。
大人になる頃には、野山でふきのとうを探すのは、困難になりました。
人の土地のものまで採る人が増えて、自然のものは山深い所でないと、
見られなくなりましたね(^.^)
土筆もワラビも同じですね。
[ 2023/02/13 12:21 ] [ 編集 ]
フキノトウはもう出てきましたか!昨日はあんなにポカポカ陽気でしたからね。しかし今日は一気に冬に逆戻り、エレベーターのようなジグザグ気温変化の天気予報!体調がおかしくなっちゃう急変化は勘弁してほしいものです。お体ご自愛ください。
[ 2023/02/13 12:43 ] [ 編集 ]
こんにちは。
リュウキンカというお花、初めて見ました。春の訪れをしらせてくれるお花なんですね。
フキノトウがもう顔をだしていましたか。お福のまわりの土手ではまだみかけません。天ぷらで食べると美味しいですよね。ほろ苦くて、春の到来を実感できますね。
フクジュソウは、SaasーFeeの風さん宅と同じくらいです。寒さの中にビタミン色の花を咲かすフクジュソウはこの上なく愛しいです。
[ 2023/02/13 14:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  今日は
 春を告げる花 フクジュソウの咲き初めは可愛いいですね
待ち焦がれていたんでしょう 愛おしさを感じます
育てたことはありませんがご近所で見かけたことがあります

フキノトウのてんぷらは美味しいですね
フキみそも大好きで毎年作ります
[ 2023/02/13 16:22 ] [ 編集 ]
こんにちは。

フキノトウとフクジュソウと聞けばいよいよ春来るの感が私にはあります。
しかしリュウキンカのなんと早い事。と思ったのですがもう咲く時期なのですね。
一番花が輝いています。
しかし本日の寒い事、昨日は4月のような陽気でしたので縮こまっています。
春が待たれますね。
[ 2023/02/13 16:48 ] [ 編集 ]
さすが三重県は・・・
ヒメリュウキンカは、毎年岐阜よりかなり早いですね。
これで寒暖の違いが分かるめやすになります。
[ 2023/02/14 08:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ヒメリュウキンカやフクジュソウの黄色い花を見ていると、
春の到来が感じられ、ワクワクしてきますね。
我が家のヒメリュウキンカはプランター植えで、
暖かそうな場所に置いたのが良かったのか、
今を盛りに咲いています。

先週、スーパーでフキノトウを見かけましたが
1パック6個入りで400円近くしたので驚いてしまいました。
昔から、初物をいただくと長生きできると言われていますが
もう少し待ってみようと思います。
フキノトウの天ぷら、さぞ美味しかったことでしょうね。
[ 2023/02/14 10:08 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
2月下旬の収穫が多かったように思います。
今季は早いほうかな・・・。
そちらはこれからでしょうか、早く春が来ると好いですね。
[ 2023/02/14 14:09 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
暖かい日になったかと思うと翌日は寒かったり!
今日は寒いですねえ。
右肩・右腕の痛みは好くなりませんよ~~。
長くかかりそうです。
[ 2023/02/14 14:11 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
しばらくコメント欄を閉じておりました。
その間も、覗いてくださってありがとうございました。
どうにか復帰することができました。
でも、以前と同様に週3日制になると思います。

フキノトウがひとつなら収穫をどうしようかと迷いますね。
採っちゃったら来年は芽が出ないのでしょうか。
心配ですからねえ。

数年前までヒメリュウキンカの開花は12月だったのに
年々、遅れているように感じます。
どうしてかなあ~。
数は激減しましたしね。

ハイビスカスに新たな蕾みが見えません。
もうおしまいかな。
次は暖かくなってからでしょうね。
[ 2023/02/14 14:18 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
お知り合いが多いのでいろいろ助かることもあるでしょうね。
お互いさまということもありますしね。
19日が愉しみでしょう。
[ 2023/02/14 14:20 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
大きく育ってからでしょうね。
Saas-Feeの風もフキが好きですよ。
フキノトウを見つけるのは難しい~。
枯葉の下になっていることが多いですからね。
[ 2023/02/14 14:22 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
今季のフキノトウ収穫は少し早いのかも判りません。
例年なら2月下旬だったような気がします。

今日は小雪が舞いましたよ。
寒い日です。
[ 2023/02/14 14:25 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
今日は小雪が舞いました。
寒くなっています。
明日も最高気温が6℃くらいだそうです。
[ 2023/02/14 14:26 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
酷くならないように用心なさってくださいよ。
ピロリ菌はいやですね。
お大事になさってください。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/02/14 14:28 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ツクシやワラビを採りましたねえ~。
子どものころですけどね。
祖母が調理してました。
ツクシはおすまし、卵とじ・・・もっとあったと思いますが
忘れました(^_-)-☆

今は川沿いにツクシが出ますが採らないですねえ。
[ 2023/02/14 14:31 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
暖かい日があれば翌日は寒くなってね。
今日の午前中には小雪が舞いましたよ。
明日も最高気温が6℃の予想です。
[ 2023/02/14 14:33 ] [ 編集 ]
Σ お福さんへ
ヒメリュウキンカ・・・ですね。
“春告ぐ花”とも呼ばれるそうですよ。
空き地のほか、土手やあぜ道で見られることがあります。
どんどん増えますよ。
でも我が家ではこの数年で激減しましたけれど。
原因不明です。

フキノトウもそろそろでしょう。
春が近づいてくる証でしょうね。

フクジュソウは日ごとに大きくなっていますよ。
開花はいつになるでしょう、愉しみです。
[ 2023/02/14 14:38 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは、
フクジュソウもフキノトウにも、探す苦労があります。
何かの下に隠れて育っていますから。
地面の枯葉などを取り除きながら探します。
見つけられるとほっとしますね。
春が近いような気がしますからね。

フキノトウ天ぷらは美味しいです。
ちょっと苦みを感じながらね。
みじん切りにして味噌汁に浮かべたりしますね。
[ 2023/02/14 14:42 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
tonaさん、こんにちは。
我が家の庭のヒメリュウキンカの開花は12月でしたのに
ここ数年は次第に遅くなってきています。
数も激減しましたしね。
いったいどうしたことだろうと不思議に思っています。

こちらの今日も寒いですよ。
午前中には小雪が舞いました。
明日も最高気温が6℃とのことです。
[ 2023/02/14 14:46 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒメリュウキンカの開花は12月でしたのに
ここ数年は次第に遅くなってきています。
今日は寒い・・・午前中には小雪が舞いました。
[ 2023/02/14 14:47 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ヒメリュウキンカはプランター栽培だったのですね。
たくさんの花が咲いているので早いなあと驚きました。
もっとも、我が家でも開花が12月でしたのに
どうしたことか、ここ数年は遅くなってきています。

本日現在も開花数は2ですよ。

フキノトウが6個で400円近くするとはびっくりです。
高価ですねえ。
そうすると我が家のフキノトウ、見つけた数が9なので
単純計算で600円ですか・・・。

天ぷらは美味しいですね。
ちょっと独特の苦みが好いですね。
みじん切りにして味噌汁に浮かべたりしていますよ。
[ 2023/02/14 14:53 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
ヒメリュウキンカや福寿草の黄色い色は春を感じますね(^▽^)/

お庭にふきのとうが出るのですか!
羨ましいですね~(^^♪

先日横浜から妹が泊まりに来た時借り畑で採れたまだまだ小さいふきのとうを
10数個持参してくれたのでふき味噌にして頂きました(^▽^)/
ご飯がすすんで困りました(笑)

天ぷらもいいですね!
我が家は次回の楽しみです♪

[ 2023/02/14 20:37 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
フキノトウが生長してきました。
天ぷらにしたり、みじん切りを味噌汁に浮かべたりしますよ。
もともとは厚木の家の前に出ていたフキノトウで
それをこちらに移ったときに移植したものです。
厚木の家も丘陵を開発してつくった住宅街のなかでしたので
そういう環境の植物や昆虫が多かったのですよ。

そうそう、フキ味噌にもしますね。
美味しいです。

次回の天ぷらが愉しみですね。
[ 2023/02/14 21:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR