花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


断捨離を促進しようと思いながらも

なんだかんだと言い訳し、なかなか先に進めないでいる。

そのような”の候補のひとつにニッパー”陶器置物6体がある。

220921ニッパー
(撮影 2022年09月21日(水))

丈(高さ) 低い順に 7、 11, 16、 21, 21、 25 (単位 cm)


かつては日本ビクターレコードジャケットの隅に

ニッパーと蓄音機の図柄があったものだ。

220921ニッパーのいるレコードジャケット
(撮影 2022年09月21日(水))


英国の連続テレビドラマ“シェイクスピアとハサウェイの事件簿”を観ていると

主人公の机の上にニッパーが置いてあったので、ちょっとびっくりした。

シェイクスピアとハサウェイの事件簿S4-6
“シェイクスピアとハサウェイの事件簿 S4-6”のワンシーン)


独身時代の25-6歳のころ、部屋にニッパーを置いていた。

丈(高さ)は16㎝だったような気がする。

1970ころか
(撮影は1970年ころ  そのフィルム写真をスキャニングしたもの)

この独身時代のニッパーについて・・・

銀座のレコード店の店先に置いてあるニッパーを見かけた。

幼いころ、父から「名前はニッパー

元の飼い主の声(His Master's Voice・・・HMVレーベルの由来)を

録音したレコードで聴いているところ」と教えられていたので

店頭のニッパーを見て、懐かしくなって購入した。


新婚時代に新妻が掃除するうち

このニッパーが用具に引っ掛かり、床に落ちて割れてしまった。

後年なって「あのとき叱られて、私は泣いたのよっ」と云われた。


その後、しばらくはニッパーがいなかったのだが

40年くらい前に、どこかで丈(高さ)が11㎝のニッパーを購入した。

それが6体のうちの最小ニッパーだ。

そのニッパーも、いつのことか

左脚を折ってしまい、接着剤を使って修復している。


6体のうちの5体は日本ビクターにお勤めだった知人が

ニッパーがお好きなら」と、27年ほど前に譲ってくださったもの。


さて、この6体のニッパーの将来を如何にするか・・・。

悩むなあ~~。

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



懐かしい!かわいいですね♪
ぽち
検診は心配なしですが慢性胃炎と言われました
[ 2023/02/01 06:30 ] [ 編集 ]
お宝です
これはお宝です。
いい値が付くと思います。
捨てないでくださいよ。
[ 2023/02/01 07:31 ] [ 編集 ]
思い入れがあるもの
大事なものは取っておくのも手ですね。ときめきがあるものは手放さずにいてください
[ 2023/02/01 08:11 ] [ 編集 ]
Saas Feeの風さん、おはようございます♪
ビクターのトレードマーで、犬が蓄音機に耳をかた向けて
いる写真はお馴染みで、何度も見たことがありますが
この犬がニッパーという名前で、陶器置物アであったなんて
知りませんでした。
他の方のコメントにもありますが、価値ありそうなので
捨てない方が良いと思います。

ミニコチョウランは長く楽しめて良いですね。
[ 2023/02/01 09:35 ] [ 編集 ]
おはようございます
ニッパー 思い出が一杯あるのですね
いいですね
[ 2023/02/01 09:39 ] [ 編集 ]
風さん、
「ビクターのトレードマー」は「ビクターのトレードマーク」、
「陶器置物アであった」は「陶器置物まであった」でした。
よく確認してから送信すればよかったのに、
おっちょこちょいで困ります。
[ 2023/02/01 09:41 ] [ 編集 ]
ニッパーの思い出
そんなにやっぱり音キチだったのですね~Saasさまは~
私の父も音キチだったのですが、それが~難しいクラッシックでしょう?!
沢山のレコードを私が譲り受けて、読売交響楽団の人にまた譲りました
ニッパーと言うワンちゃん、当時ビクターは凄かったのですね~
英国の連続テレビドラマにも置いてあるくらいですから~

そのニッパーを大切に保存していらっしゃるんですから、日本ビクターの方に
何か知らせれば、喜ばれるかもしれませんね
6体もあるなんてやはりすごいです
でも新婚時代風の神様が引っかけて割ってしまって~気の毒でしたね(もちろん奥様が)

断捨離ってなかなか思い切ってできませんよね
私は若いころのアルバムは殆ど廃棄処分しましたが、子供たちも自分の幼いころの写真はもう不要と言ったので
それも廃棄しました。後は親族や兄弟の結婚式のあの写真も不要だな~って思っています
旅行の写真も後で見ることはないので不要かなと思っています
何しろ旅行の写真は取っておくと膨大になりますからね!
最近の写真もパソコンの中に入っているけれどこれも消してもいいかな?
とも思います。
それから~衣類ですねっ  何年も着ないものを取っておくのは大変です
私は豪華な(自分では買ってない)和服の帯は殆ど廃棄しましたが、和服の美しい模様の着物とか
ちょっと高そうな着物とか、あるのですが、殆ど袖を通していないし、この先も着ることもないし~
と思って何とか廃棄しようと思います
和服用の草履や下駄なども全部廃棄処分しましたから~
変な業者に頼むよりもう廃棄したほうがいいと思っています
あ~これから隊へ3ンですねっ!
[ 2023/02/01 11:55 ] [ 編集 ]
朝早くに拝読させていただきましたが、お昼に主人が帰ったら感想を聞いて、コメントを。。と思っていました

まず、ニッパー犬が普通に売られてた事に驚きました
お店の販促品として、メーカーからもらっていたもので、テレビやステレオを買って頂いた方へのお礼に小さいニッパー犬をつけていました

1970年ころのニッパー犬は、白ではなく、薄い茶色のような色だったのでは。。
陶器でしたし、アチコチの方から割れた。。と聞いています
お店の関係で、ニッパー犬の印刷された販促品や、店頭に置いてあったニッパー犬など(さびてしまってずいぶん以前に廃棄処分)懐かしい話題に、夫婦の会話も弾みました

肝心の主人のコメントですが。。(笑)
ニッパー犬に付いては私と同じですが、もっぱら、音響の方に興味があったようで、トリオのチューナーや・・とか、SEAかなぁ。。とか。。
画像を拡大して見せて頂いてましたよ。
[ 2023/02/01 12:45 ] [ 編集 ]
懐かしいです。
ニッパーと言う名前だったんですね。

叔母の家にこの置物があって、(たぶんテレビを買ってもらったのかもしれませんが)
私はまだ幼稚園くらいだったのですが、欲しいとねだってもらってきました。
東京から田舎に来たのは良いのですが、箪笥の上から落ちてしまって足の先が折れてしまいました。
叔母が実家に帰って来た時に「もっと物を大切にしなさい。」と怒られたのを思い出しました。
[ 2023/02/01 14:10 ] [ 編集 ]
我が家にもニッパーグッズたくさんあります
のんきさん家と同業者ですから
今もある沢山の犬は色が微妙に違います
古い程ベージュで新しいと白黒がハッキリしています

以前はビクター商品をお買い上げいただくと
粗品として付けていました
落として割ったと連絡があるとお持ちしてました
今でも愛されているので幸せです(ニッパーに成り代わって)
[ 2023/02/01 14:36 ] [ 編集 ]
ビクター犬
ニッパーという名前があったのですね。
最近はあまり見かけなくなりました。
ケンウッドと統合したりして組織も変わってますよね。
無理して捨てることはないと思いますよ。
生きてた証です。断捨離ってあまり好きな言葉ではありません。
[ 2023/02/01 19:09 ] [ 編集 ]
見たことあります!
ニッパーという名前でビクター犬だったのですね。懐かしい。
断捨離と言っても捨てられない部類ですね。
私はずっと年上ですからかなりもうやりました。
ところが時々思い出して「しまった!」と思うことしきりなのです。
悩ましいですね。
でも不思議に一頃具合が悪いときは力も出ないのに随分捨てましたよ。
[ 2023/02/01 21:02 ] [ 編集 ]
ご無沙汰してしまいました
こんばんは(^o^)/!
お久しぶりです。たいそうご無沙汰して申し訳ございません。
当方、頚椎症性脊髄症手術後、痛みは和らいできているものの左腕に力が入らず右手指先の痺れもそのままです。また前立腺の手術も終え今はまだ自宅療養中の身です。
さて、ビクターのワンちゃん、懐かしいです。ニッパーという名前だったのですか?知らなかったです。いやこれは、捨ててはだめですよ。昭和の貴重な”お宝”の一つです。
[ 2023/02/01 23:23 ] [ 編集 ]
再伸
1日、3人目あたりにコメント入れたのに
消えています。

お宝ですから断捨離しないでください。
ニッパーという名前があるとは知り
ませんでした。

ビクターの犬と思っていました。
[ 2023/02/02 08:33 ] [ 編集 ]
Saas Feeの風さん おはようございます
ビクター犬 ニッパー君は可愛いいですね
6体もおありでしたか 
今では価値がおありでしょう
趣味で集めた物はなかなか整理できません
旅行先で集めたフクロウが何十体もありそれぞれの思い出があり処分できずにいます
郵便切手も若い頃から新種が出るたびに買ってファイルしています
夢中で集めた切手です
使い道もなく買い取り先では大分安く迷います

断捨離は気にはしていますがなかなかできません
[ 2023/02/02 09:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
この犬をニッパーと言うんでしたか
ビクターの犬としか思っていませんでした。😂
捨てないで可愛がってやって下さいね。
[ 2023/02/02 10:21 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
主人の実家には、多分有ったと思います。
家電品販売してましたから、景品など沢山有りました。

量販店が出来始めた頃、義父が亡くなり廃業しました。
家も店も展示商品も、そのまま30年近く置いてましたから、
今なら時間が有るので、色んな物が探せたのになぁ(^_^;)
[ 2023/02/02 11:01 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ビクターのTVを買った時にはこのワンちゃんは
ついていませんでした。
ビクターのTVは他のメーカーのTVよりも色彩が
良かったのでしょう!
多分父がこのワンちゃんは「要らない。」とお店の
担当者に言ったのでしょうね。
[ 2023/02/02 13:47 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
あら~これは誰もが知ってるワンちゃんで
すごく懐かしいですね☆彡

でもこのワンちゃんの名前がニッパーちゃんと言う名前がある事を
初めて知りました(^^♪

これは貴重なお宝だと思います。
鑑定団にお願いしたらいかがですか(*^▽^*)
[ 2023/02/03 01:08 ] [ 編集 ]
懐かしいですね。私の幼い頃の思い出の中にもありますが、あちこちしたのであった場所も定かではありません。
私自分のものはビシバシ捨てていますが、雄っぱいも娘はも捨てられない一月です。
[ 2023/02/04 01:16 ] [ 編集 ]
意味不明を直す前に送ってしまいました。
夫も娘も捨てられない人です。ガラクタの山です。
[ 2023/02/04 01:22 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
薬物治療になるのでしょうか。
ピロリ菌関連だといやですね。
どうぞお大事になさってくださいね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2023/02/04 09:21 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
メルカリ出品は厄介で面倒だし・・・。
慣れているかたには簡単でしょうがね。
どうしようかなあ~。
[ 2023/02/04 09:23 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
捨てないでおくと、いずれは誰かが後始末することになりますね。
負担をかけさせてもねえ~とも思いますし・・・。
なにしろ、有るものはこれだけではありませんので・・・。
[ 2023/02/04 09:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
ニッパーの置物はインタネットオークションンや
メルカリに出品されているようです。
面倒がらずに出品すれば好いかもわかりませんが
手続きやクレームなどを考えると二の足を踏んでしまいます。

ミニコチョウランの、現在の蕾みはいつ開花するでしょう。
その日を待っています。
[ 2023/02/04 09:32 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
思い出ねえ~~(^_-)-☆
[ 2023/02/04 09:33 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、わざわざありがとうございます。
お気になさらないでくださいね。

因みに、FC2ブログのコメント投稿では
パスワード設定しておくと
投稿したコメントの内容を訂正できますよ。
[ 2023/02/04 09:36 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
読売日本交響楽団のかたにお譲りになったこと
以前のレコード売却ブログのコメントで知りました。
そのように意義ある譲渡ができると心残りがありません。
レコード1枚(組み物も何枚組であろうがひと組が1枚勘定)が10円では
情けなくなりましたよ。

断捨離の断・・・それぞれのものに思い出があるので
ここまで残していましたが、いつまでもそうしておけません。
ずっと元気でおられるわけではありませんから
いずれは主不在になるわけで、そのときにあとに残された家族に
負担を強いることになりますから
今のうちに捨てなければとは思っています。

そう、写真アルバムですよ、たくさん残してあるひとつは・・・。
生まれたときからの写真を収めたアルバムから
旅のアルバムまでかなりの体積になっています。
どうやって捨てますかねえ。
[ 2023/02/04 09:48 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ニッパーの置物は販売されていましたよ。
一度目の東京・銀座のレコード店で購入したことは覚えていますが
二度目の11㎝ニッパーの置物をいつ、どこで購入したのか
まったく記憶に残っていません。
どちらのケースでもニッパーの置物の価格を覚えていないし・・・。

子どものころ、最初に父が購入したテレビは日本ビクター製でしたよ。
そのときにニッパーの置物は付いて来なかったと思います。

銀座で購入したニッパーの色は白でした。
これまで白色ばかりと思っていました。
淡い茶色のニッパーを見たことがあるかも判りませんが・・・。

最初に買ったチューナーはTRIO製でしたが、
すぐにTechnicsブランドのチューナーSA-3600に買い替えました。
松下が初めて売り出したFM/AMステレオチューナーというキャッチコピーだったと記憶しています。

スピーカーはSANSUIのSP2002、その上に載せてあるのはSONYのオープンリール・テープデッキ(型番を忘れました)で
その後、TEACの4010Sに買い替えています。

ニッパーと小さな額を載せてあるのはSANSUIのプリメインアンプAU777Dです。
日本ビクターのSEAではありません。

SEAも持っていたのですよ・・・SEA-100
厚木からこちらへ越してきたときも持ってきていましたが、いつだったか廃棄してしまいました。

カセットテープデッキを何度か買い換えましたが、何代目かに日本ビクターのCCR-667
そしてKD-A55(77だったかな)を持っていました。

ターンテーブルは初代のものが写っていますが
いつだったか(ブログのどこかの記事内に書いていますが)自作して
日本ビクターのダイレクトドライブTT-71
そしてトーンアームのひとつに日本ビクターのUA-5045を使いました。
現在もありますよ。
[ 2023/02/04 10:19 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
ニッパーにそのような思い出があるのですね。
折れた脚を接着なさったのかなあ~。
[ 2023/02/04 10:20 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ベージュのニッパーもあったのですね。
見たことがあるのか、ないのか~記憶に残っていないのですよ。

我が家の6体も微妙に首輪のデザインと着色が異なっています。
製造メーカーが幾つかあったのでしょうかね。

落として割ったとの連絡があると
代替品をお持ちになったなんて
さすがに丁寧なご対応でしたね。
[ 2023/02/04 10:25 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ケンウッドは昔のTRIOですよね。
SANSUI、PIONEERと並んで御三家だったTRIO
日本ビクターがそのような新興勢力だった企業と統合されるなんて
時代の流れの象徴みたいなものですよ。

Saas-Feeの風も好きではありませんが
残しておいて、後に家族の負担とさせることが気になっています。
[ 2023/02/04 10:30 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
捨てないとねえ~と云いながらも、なかなか進みませんよ。
でも衣類についてはかなり捨てたように思います。
問題はCDと写真類ですね。
20年以上前に亡くなった伯母の写真まで残っています。
旅の写真が多くてかなりの体積になってます。
アルバムと写真とを分ける(別々にする)作業を考えると
二の足を踏みますよ。
[ 2023/02/04 10:35 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
お久しぶりです。
大変な経験をなさいましたね。
どうぞ術後の養生をしっかりなさってください。
ブログに復帰なさってからブログ交流を再開しましょうね。

やはり捨ててはダメとお思いですか。
その意見が多いですねえ。

Saas-Feeの風は右肩の腱板断裂で困っています。
夜も痛くて眠れなくなることがありますよ。
[ 2023/02/04 10:38 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
お手数をおかけしましたね。
懲りずにこれからもよろしくお願いいたします。

やはり捨てないようにとのご意見ですね。
子どもたちに託しましょうかねえ。
要らないと言うかも・・です。
[ 2023/02/04 10:41 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ニッパー置物はメルカリやインターネットオークションに出品されているようですよ。
手続きやクレームなどがあった場合のことを考えますと
めんどうになって実行できません。

同じですねえ~切手も子どものころに集めていて
もっとも、成人してからは積極的には集めていませんが
かなりの切手がストックブックやファイルフォルダーに収めてあります。
11月にレコードを買い取ってもらい、その際に切手類を見せると
ストックブック数ページを観察して「ここまででこれくらいです」
価格を言いました。
そのときは売却する気が無かったため、それで話は終わりました。
中身を査定するわけでなく、単に枚数だけで買い取り価格を決めるようでしたよ。
[ 2023/02/04 10:49 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
日本ビクターのマークになってましたね。
いまでもCDなどで見られるのでは・・・。
捨てないほうに1票ですね(^_-)-☆
[ 2023/02/04 10:51 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうだったのですか。
日本ビクターの音響製品を扱っておられたら
ニッパーが販促品として常備されていたでしょうね。
[ 2023/02/04 10:54 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
Saas-Feeの風が子どものころ、父が最初に購入したテレビが
日本ビクター製でしたよ。
その際にニッパーの置物が付いてきたのかどうか
まったく覚えていません。
[ 2023/02/04 10:55 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
いえいえ、鑑定団に出品できるほどの希少価値はありませんよ。
メルカリやインターネットオークションに多数のニッパーの置物が
出品されているようですので。

かつてはレコードや新聞広告などの片隅に印刷され
たびたび、目にしていましたね。
最近はCDくらいかなあ~再会できるのは。
[ 2023/02/04 10:59 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
あちらこちらに移っておられましたから
そのたびに整理なさっていたのでしょうね。
一ヶ所でそのまま根が生えますと、たまる一方になりますよ。
[ 2023/02/04 11:02 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
わざわざ修正してくださってありがとうございました。
Saas-Feeの風も変換ミス、誤字脱字があります。
[ 2023/02/04 11:03 ] [ 編集 ]
ビクターのワンちゃん懐かしい!幼稚園の頃に家に置物がありました!立春を過ぎましたが、今日は再び厳しい冷え込みで関東も真っ白な雪景色でした。この週末は一挙に気温が上がりまた数日後は再び冷えこむエレベーターのようなジグザグ気温変化の天気予報!体調がおかしくなっちゃう急変化は勘弁してほしいものですが、三寒四温を重ねつつ春の足音を待つ如月の日々ですね。
[ 2023/02/10 21:53 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
持っておられたのですね。
その後はどのようになさったのでしょう。
今日は暖かい日になりました。
でもまた寒くなるとのことですよ。
[ 2023/02/12 21:29 ] [ 編集 ]
倉敷で
倉敷を旅していたときにすごい光景を目にしました。
ニッパー犬が屋根にずらりと並んでいるお店でした。
クルマ運転中だったのでカメラに収められませんでしたが、
あとで調べてみたらアンティークグッズのお店のようでした。
https://www.okayamania.com/spot/keshiki/kurashiki-sanyoudou.htm
大きなニッパー犬から小さなニッパー犬までたくさん存在していたのですね。
[ 2023/02/12 23:49 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
わあ~~凄いっ!
大きなニッパーがこんなにたくさん屋根の上にいるとは!!!

レコード店の店先に置いてありましたねえ、
これほどの大きさのニッパーが・・・。
かつては街を歩くと見かけたものですが
もう何年も大きなニッパーを見ていません。
貴重なサイトを教えてくださってありがとうございます。
[ 2023/02/13 14:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR