花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


右の肩腱板断裂による肩と腕の痛みは強く

右腕を伸ばせない、上げられないという状態が続く。

ほとんどのことを独りでこなせるようになったが

右手に力を入れられないため、一部を手助けしてもらっている。


肩と腕の痛みにより、ブログ更新もままならず・・・

下書き状態で眠っていたものを、緩やかに起こした



“湯沢高原から水上高原へ”からの続き>

出発時刻までホテル周辺の写真を撮っていた。

左上写真のみ 部屋からの眺め

221104-0705水上高原ホテル200の朝

そのほかの3点の写真はホテルのそばにある水上高原ゴルフコース

さすがにコース内を歩くことはできず、

9番ホールか18番ホールのグリーン近くまで寄ったのみ。


スコアカード

水上高原ゴルフコーススコアカード

マーカー

水上高原ゴルフコースのマーカー


07:38 ホテルを出発し、谷川岳ロープウェイの駅へ向かう。

途中、車窓から紅葉を撮った。

07:50
221104-0750谷川岳ロープウェイへ


08:08
221104-0808谷川岳ロープウェイへ


08:16 谷川岳ロープウェイ土合口駅に到着しゴンドラに乗り込む。

221104-0826谷川岳ロープウェイ


ゴンドラから紅葉を撮る。

221104-0829谷川岳ロープウェイ

できるだけ紅葉がきれいなあたりを狙うが

好いなと思える場面には出会えず・・・

221104-0830谷川岳ロープウェイ



221104-0831谷川岳ロープウェイ


15分ほどで天神平(標高1319m)に着く。

221104-0840谷川岳ロープウェイ


天神峠リフトに乗る。

“谷川岳ロープウェイ天神平駅”と掲示されているが

ここがリフトの乗降所だ。

08:39
221104-0839谷川岳ロープウェイ

右奥ビューテラス天神

その左横に、ここまで乗ってきた谷川岳ロープウェイ天神平駅舎がある。
(リフト乗降所の奥に隠れており、ここには写っていない)


天神峠リフト

221104-0929谷川岳ロープウェイ

冬季には天神峠リフト左右両サイドに

スキーゲレンデができるらしい。


リフトに乗り、天神峠(標高1502m)へ・・・。

(撮影 2022年11月04日(金) OLYMPUS XZ-10など)

<次回は標高1502mからの眺めについて>



【ここまでの様子はこちら】

“奥越後7つの絶景 紅葉を見てきた”

“奥只見湖の紅葉”

田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラへ

“苗場ドラゴンドラと苗場プリンスホテル そして湯沢高原へ~~”

“湯沢高原から水上高原へ”

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



あまり無理をしないでくださいよ。
谷川岳の天神平スキーで行った青春の思い出いっぱいです。
地下のJR土合駅も懐かしいものです。
[ 2022/12/29 07:14 ] [ 編集 ]
病名を聞いただけでも痛そうです。
どうぞご自愛ください。
でも内臓は、大丈夫そうですから
しばらく安静にすれは治癒されると
思います。

谷川岳は、旅の途中に通過しただけです。
[ 2022/12/29 07:40 ] [ 編集 ]
ご無理のないように
肩腱板断裂と言うのはなかなか大変そうなのでご無理なさらないようにしてください
水上高原でのゴルフは図十依然と言うので大丈夫でしたね、この天神平も何度も行きました
その先の谷川岳には行ってません、沖の耳まで行きたかったけれど体力的に自信がなく
アップダウンを繰り返し少し先まで行ってからUターンしてきましたよ
それが3度位行ったかなって感じです。
ご無理をなされずにゆるりとお正月を過ごしてください
筋肉の損傷はなかなか大変なのでしょう
棚の上の方にキャリーバッグを上げるのも大変なのでこれからは注意が必要ですね
新幹線は後ろの方に荷物を置くところがありますが、特急列車はあるのかな?最近乗ってませんからわかりません
そうそう、コメントレスも無理をしないでください。レスは不要です
お見舞い申し上げます。奥様の影の地から助かりますね
[ 2022/12/29 08:16 ] [ 編集 ]
おはようございます。
パソコンの不具合でご無沙汰しておりました。
ようやく使えるようになりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
[ 2022/12/29 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
肩が調子悪いとパソコンも難しいですね お大事にしてください
[ 2022/12/29 09:52 ] [ 編集 ]
痛いのはへこみますね
この1年痛みと向き合いました、来年手術を考えます
よくなられますように祈りますv-22
[ 2022/12/29 10:30 ] [ 編集 ]
お大事に
今年最後の休み、今から出かけるのでぽちだけですみません
[ 2022/12/29 10:46 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
年末なのに大変ですね、あまり無理をしないように、
ゆっくり体を休めてくださいね。
ベルさんもブログの方は、力抜いてます。
コメ返しも纏めての事が多くなりました。
背中が痛むと、どうしてもパソコンが辛くなります(^_^;)
年末年始はコメント欄も封印の予定です(笑)
お大事になさってください(^^)
[ 2022/12/29 12:07 ] [ 編集 ]
不便でしょうが、、、
こんにちは。
この所、本当に痛そうだな、と思いながら読ませて頂いてました。
まだどのように治療するのか決まっていないようですが、どうぞ焦らずに、無理をせず、最善の方法を見つけて下さい!
不便なことがたくさんあると思いますが、早く治癒されて、2023年がより佳い一年となりますように!
[ 2022/12/29 14:51 ] [ 編集 ]
天神平
肩のお怪我ですか、お大事になさってください。
家内も背骨の圧迫骨折いまだに完治できず悩んでます。

奥利根や天神平には年に数度は行ってたのですが
今年は一度も行ってません。
谷川岳ロープウエイやスキー場は今年からだったか、星野の経営に変わりましたね。
今のゲレンデは160cmの積雪だそうです。
[ 2022/12/29 19:15 ] [ 編集 ]
こんばんは
身体に 痛みがあると 大変です
無理しないで お大事になさってくださいね
[ 2022/12/29 21:00 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
風さんは何処も痛みは無くて羨ましいと思っていたのですが
・・・。
このところの寒さも手伝っていたのでしょうか!
肩の痛みではPC作業は辛いでしょう。

肩腱板断裂と言う診断名ではなかったのですが
私も夜も眠れないほどの痛みに3年ほど苦しんだことがあります。

調理師の仕事に携わっていた時ですが包丁が持てませんでした。
腕の重みでも右肩が痛くて三角巾で吊ってました。

夜は仰向けにも横向きにも寝られず布団をお腹側に丸めてうずくまって
休む日々が続きました。
肩関節石灰沈着症と言う石灰が付着する病気でX線でも確認できました。
本当に辛かったので風さんの辛さが手に取るように分かります。

どうぞご無理なさらずお過ごしください。
今年も大変お世話になりましたm(_ _"m)
良いお年をお迎えください。
[ 2022/12/29 22:29 ] [ 編集 ]
それでも彼方此方なされるだけお元気ですね。わたしは病牀六尺ならぬ周囲1キロになりました。
今はコロナまでいただきまして禁足令2日までです。
[ 2022/12/30 00:23 ] [ 編集 ]
こんにちは~
身体に痛みがあると思うような行動が
できませんね。
私は年末に入ってから寒さで左足と腰に
痛みが出て来てフーフーの状態です。
時々リハビリに行っていますが理学療法士の
先生からは「歩くように。」言われています。
お身体を大切にしてくださいね。
来年もよろしくお願いします。
[ 2022/12/30 12:23 ] [ 編集 ]
まだ
妻と結婚する前のゴールデンウイークにロープウエイで
天神平まで来て、お昼をビューテラス天神で食べた記憶が
蘇りました。
まだ残雪が有ったのを覚えています。
懐かしい場所です。
ありがとうございます。
[ 2022/12/30 13:10 ] [ 編集 ]
こんにちは。
痛みが取れないようですね。お辛いですね。どうぞご無理をされませんように。
来年もきれいなお花、素敵なところをご紹介くださいませ。楽しみにしております。
よいお年をお迎えくださいませ。
ありがとうございました。
[ 2022/12/30 16:49 ] [ 編集 ]
私も、右の腕の付け根あたりに痛みがあります。一度、整形外科でレントゲンを撮りましたが、所見なしと診断。異状なしのはずがないと思うのですが、我慢出来ないほどの症状ではないので、処方された湿布薬を貼って、様子を見ています。
これを読んで、不安になりました。
悪化はしていないように思いますが、改善されないので、再診で精密検査をしてもらおうと思いました。コロナも蔓延しているので、もう少し感染者が減少してからですね。

読んだ限りでは、私より症状が重そうに思えます。お大事になさってください。
[ 2022/12/30 17:27 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
洗顔・整髪・着替えには手助けが要る状態ですv-409
MRI検査がいつになることやら・・・です。
手術なんてことになったら大変ですよ。

JR線の脇をバスは走りましたよ。
駅舎を見ましたが、それが土合えきだったのかな。
[ 2022/12/31 09:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
腱板断裂は自然治癒しないそうです。
切れたわけですので、
そこを繋がない限りは元に戻らないといことですね。
術後のリハビリ期間のことまで考えると
憂鬱になりますよ。
[ 2022/12/31 09:35 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
峠から天神尾根を通り、ハイキングを愉しみながら
オキの耳、トマの耳まで2時間30分ぐらいとの案内板がありましたよ。
ハイキングする人たちが見えました。
10年ほど前までは2時間半ほどのハイキングを何度もしていましたが
例え、天神峠からトマの耳まで行けたとしても、そこからの戻りを考えると
当時の体力であっても、とても無理だったでしょうね。

洗顔・整髪・着替えには手助けが要る状態ですv-409
キャリーバッグを棚に載せるなんてことをしなければよかった。
[ 2022/12/31 09:46 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
すっかりご無沙汰してしまいました。
パソコンの不具合があったのですか。
復帰なさって好かったです。
来年もよろしくお願いします。
[ 2022/12/31 09:49 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
マウスパッド操作が最も困りますね。
これまで以上、書き込みに時間がかかっています。
[ 2022/12/31 09:52 ] [ 編集 ]
Σ あおぞら39さんへ
Saas-Feeの風も、おそらくは手術することになるでしょう。
リハビリ期間がどれほどになるのやら・・・。
[ 2022/12/31 09:53 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
ご多忙の時期でしょう。
健康に気をつけてくださいね。
いつも応援ありがとうございます
[ 2022/12/31 09:55 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
首筋から肩甲骨脇にかけての痛みはかなり軽減されましたので
首を動かすことが楽になりました。
酷い期間には首を上下左右に動かせず、大変な日常になっていました。
現在は肩腱板断裂のよるかもとされる右肩と右腕の痛みが酷く
洗顔・整髪・着替えには手助けが要るありさまです。
当面のあいだ、ブログは間歇的になりますね。
[ 2022/12/31 10:00 ] [ 編集 ]
Σ yokoblueplanetさんへ
yokoblueplanetさん、こんにちは。
お見舞いのコメントをありがとうございます。
これからMRI検査になりますが、日程は未定です。
年明け早々にもかかりつけ整形外科から
総合病院へMRI予定確認されることと思います。
日常生活に大きな支障があり、手助けが要る状態です。
はやくここから脱却したいですね。
[ 2022/12/31 10:05 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
重い荷物を右腕で急に持ち上げたためでしょうね。
右の肩腱板断裂かもと思われる症状になりました。
圧迫骨折治癒が長引いていますね。
我が家でも経験がありますが、寝たきりで動かせなかったですね。
どうぞお大事になさってください。

最近のテレビニュースなどでスキー場の様子が流れていて
それを見てびっくりしているのですよ。
[ 2022/12/31 10:12 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
ありがとうございます。
身体の異常を感じ整形外科で診てもらってから
ひと月半ほどになりました。
MRI検査を待っているところです。
[ 2022/12/31 10:15 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
肩関節石灰沈着症のことを初めて知りました。
三角巾で右腕を吊っておられたほどの痛みとのことですから
現在のSaas-Feeの風の右肩・右腕の痛み以上だったのでしょう。
包丁を使えない状態ではお仕事に支障が出ますね。
自然治癒で痛みが治まったということでしょうか。
大変でしたね。

総合病院でのMRI検査をかかりつけ整形外科が依頼することになっています。
その検査結果が出ませんとねえ。
もっと早い段階で検査を受けたかったと思いますよ。
[ 2022/12/31 10:25 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
それは大変ですね。
ご家族のみなさんもお正月どころではなくなったのではありませんか。
お大事になさってくださいね。
[ 2022/12/31 10:28 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ありがとうございます。
蓮の花さんもお大事になさってください。
理学療法ではどのようなことをなさっているのでしょう。
参考にしたいですねえ。
[ 2022/12/31 10:30 ] [ 編集 ]
Σ 闘将ボーイさんへ
思い出の場所ですね。
絶景を眺めながらのランチですから
いっそう美味しかったことでしょうね。
[ 2022/12/31 10:33 ] [ 編集 ]
Σ お福さんへ
お見舞いのお言葉をありがとうございます。
来年もよろしくお願いしますね。
しばらくブログ訪問が出来ずに失礼しております。
[ 2022/12/31 10:37 ] [ 編集 ]
Σ kawaさんへ
X線写真ではっきりしないなら、MRI検査をお受けになったら如何でしょう。
我慢できない痛みだからと放置しておかないほうが好いように思いますよ。
悪化するとやっかいですからね。

Saas-Feeの風の場合には日常生活に支障があるほどの状態ですので
来月にはかかりつけ整形外科から総合病院にMRI予約をしてもらいます。
[ 2022/12/31 10:44 ] [ 編集 ]
毎日の生活に支障が。。。痛みは自分持ちとよく言いますが、全くその通りですね
寒さも影響するのかなぁ。。
大事にしてください。
時間はかかるかもしれませんね
ペインクリニック(痛みの外来)の受診もいいかもしれません。

今年もお世話になりました。くる年もよろしくお願いします
[ 2022/12/31 19:08 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ありがとうございます。
帯状疱疹の際に桑名のペインクリニックに
数ヶ月の間、通いました。
今回はそこまで行くことができません。
来月のMRI検査を待っています。
最悪の場合には手術になるようですが
そうなると大変ですよ。

来年もよろしくお付き合いをお願いしますね(^^)/
[ 2022/12/31 23:06 ] [ 編集 ]
いつもご訪問をありがとうございます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

雪も少なく
まったりとしたお正月です
[ 2023/01/01 03:30 ] [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
見せていただき、とてもsiawase気分です。

今年も、ブログでのコメント交流をよろしくお願いいたします。
応援クリック。
[ 2023/01/01 03:37 ] [ 編集 ]
Σ 朝弁さんへ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
昨年5月 岩木山を見ましたし
五能線に乗りましたよ(^^)/
[ 2023/01/01 07:47 ] [ 編集 ]
Σ siawasekunさんへ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
[ 2023/01/01 07:49 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、明けましておめでとうございます。
年末はパソコンの調子が悪く、なかなか訪問できませんでした。
右の肩腱板断裂だったそうですが、どうかご自愛ください。
ロープウェイを利用しての谷川岳へのツアーは
年に数度、必ずあるのですが、まだ行ったことがありません。
美しい画像を拝見して、私も行ってみたくなりました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


[ 2023/01/01 08:31 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、あけましておめでとうございます。
パソコンの調子が悪いと、ブログはもちろん、
メールの受送信などに支障がありますね。
回復なさったようなので好かったですよ。
右の肩腱板断裂らしいのですが
MRI検査を受けた結果によりますね。
もっと早い時期にMRI検査をすることを整形外科医に
判断して欲しかったと思います。

谷川岳ロープウェイよりも
苗場のドラゴンドラをお薦めします。
紅葉の時期が特に好いと思いますよ。

今年もよろしくお願いしますね。
[ 2023/01/01 21:53 ] [ 編集 ]
本年もよろしく
明けましておめでとうございます。
どうなさっていらっしゃるのかと案じておりましたが、肩腱板断裂だそうで、とんだご災難ですね。
お大事になさってください。
内臓の具合悪いのも困りものですが、こういうタイプの病気はまた辛いものがありますね。

谷川ロープウエイとリフト、昨年秋に行ってきました。
もう懐かしさがこみあげてきます。最初ロープウエイから下を見ますと、きれいななだらかな道と、もう1本岩だらけのごつごつした道が見えますが、後者を死ぬような思いで下りました。天下に名高い悪路という事を後で知って、リーダーの決断に感謝していいのやら反対なのやら複雑な気持ちでした。もう鍛えられるという年齢より、どうやって安全に生き延びるかなのですから。
[ 2023/01/02 10:15 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
あけましておめでとうございます。
お気にかけてくださりありがとうございます。
あんなことをせねば好かったと悔やんでいます。
まさかキャリーバッグを棚に上げると肩を痛めるなんて
思いもしませんでした。
若いころにはなんでもなかったことが、
加齢が進むと身体にダメージを与えますね。

天神峠から歩いて下りてこられたのですか、凄いですねえ。
リフトから歩かれているかたたち数人に姿が見えました。
歩きたいなと思いましたよ。
でももう無理ですね。
平地ですら思うように歩けなくなっています。
[ 2023/01/02 11:00 ] [ 編集 ]
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

肩冠雪の方、大分よくなられましたか~
本当に旅の一番最後にこんなことになってしまって大変でしたね
今年はその分いいことが沢山あります様に~って
お願いされたことでしょう

今年は年末からずっと雨なし晴天の日々でした
こんな年末年初もあるのですねえ
いつだったか~たにがわだけだったでしょうか~
お正月早々沢山の遭難者が出て驚いたときもありました

今年はSaas-Feeの風様にとって良い年となりますように~って
お願いしましたよ
私もいつ何時何時不意の怪我や病気があるかもしれませんし~日ごろ注意しなければいけませんね
良い年になりますように~
[ 2023/01/04 16:11 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

肩腱板断裂によるらしき症状は酷くなっていません。
右肩と右腕がときどき痛むのです。
今日、かかりつけ整形外科に行って来ました。
来週には総合病院でMRI検査を受けられると思います。

雨が降りませんね。
日本各地は乾燥しきっているとニュースが報じていました。

佳い年になりますようとお願いしてくださってありがとうございます。
初詣をしていないのですよ。
近くの氏神さまにお参りしてきましょうか。

新型コロナ第8波真っ只中ですね。
それも吹き飛ばして欲しいですよ。
佳い年になりますように~~。
[ 2023/01/04 21:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

肩腱板断裂ははじめてききました
ご不便でしょう 大変でしたね
ご無理をなさらず お大事になさってください

[ 2023/01/07 15:58 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

こんなことになって参っています
右腕をほとんど使えなくなっており
あれもこれもと手助けが要るのですよ
ブログも作成に時間がかかり
休み休みの更新になっています

MRIの結果がどうなりますことやら
手術なのか理学療法なのかですね

お見舞いのお言葉をありがとうございます
[ 2023/01/07 21:47 ] [ 編集 ]
あけましておめでとうございます!正月は柏崎帰省しておりご挨拶が遅れました。穏やかに新しき年を迎えられましたでしょうか?あしかがフラワーパークの夜景はいつか楽しんでみたいものです!お互いいつまでも健康・安全・平らかな日常が送れますように・・!本年もお付き合いよろしくお願いいたします。
[ 2023/01/08 08:32 ] [ 編集 ]
Σ ローリングウエストさんへ
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
先月から体調が悪くブログから離れております
回復してきたら復帰しますので
そのときはそちらに伺いますね
[ 2023/01/08 09:16 ] [ 編集 ]
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Saas-Feeの風さん、昨年末から体調を崩されていたようですね。
痛みに耐えながらの年始め、心中お察しいたします。
検査で対処法が見つかり、早く回復されることをお祈りしております。

[ 2023/01/08 11:06 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ご無沙汰しております
右腕故障のために車の運転もできない状態です。
先月中旬には首筋から肩甲骨脇までの痛みにより
首を上下左右に動かせませんでしたよ。
これは肩腱板断裂とは無関係のようです。
右肩と右腕の痛みがいつ解消するかは
今週水曜日のMRIの結果次第と思います。
お見舞いをありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
[ 2023/01/08 16:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR