花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


この日の朝、ハイビスカス9種9鉢のうち

5種5鉢に、合わせて12輪の花が咲いていた。

(一日花なので前日に咲いていた花は朝には萎んでいる)
(以下すべて、花がら摘み後の写真)

“名称不明” 5輪

220821ハイビスカスの1番名称不明5輪a


上方から撮ると・・・

220821ハイビスカスの1番名称不明5輪b


“イエローユカリン” 2輪
(左手前と右上隅)
220821ハイビスカスの2番イエローユカリン2輪a


“リリアン” 1輪

220821ハイビスカスの3番リリアン


“サマーブリーズ・キャバレーブリーズ” 2輪

220821ハイビスカスの5番キャバレーブリーズ2輪


“フラミンゴイエロー” 2輪

220821ハイビスカスの8番フラミンゴイエロー2輪a

これまで、一気に15輪12輪もの花が咲いたことは無かったような・・・。

おそらく新記録だ。



ハイビスカスの脇には

前夜に白い5輪の花が咲いていたであろうツキミソウ

花色がピンクに移っていた。

220821朝のツキミソウ

玄関先に置く鉢なので、暗くなってから咲いた花に気付かなかった。

漆黒の中に咲く、白い5輪の花・・・見ておきたかったな。

(以上7点の撮影 2022年08月21日(日))

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



残念なことにツキミソウは・・・
ハイビスカスが9種もあるとは素晴らしいです。
我が家は、2種のみでそれも、赤の八重は
まだ葉のみです。
今年はダメみたいですね。

我が家の今年のツキミソウは終了しました。
来年春、種まきします。

元気な姿の写真を見るのは嬉しいです。
[ 2022/08/22 08:21 ] [ 編集 ]
なんと素晴らしいコレクション
こんにちは
以前掲載されていたハイビスカスの多さにびっくりです
そしてまた、全部トリミングなしでのフォトとはまたまた凄いですね~
今回もまた12輪が咲いてまた15輪も咲いて、真夏より秋口の方がよく咲くんですか?
これだけのコレクションをしている方は少ないでしょう
真冬の水やりも必要でしょう?
私はもう随分前にお手上げでそれ以降は買ったことも有りません
昨夜1weekの白馬八方から戻りました
今年の白馬は天候が今一でしたが、何とか楽しめました
[ 2022/08/22 09:14 ] [ 編集 ]
いつも素敵なお花が咲いて素敵なおうちですね♪
ぽち
[ 2022/08/22 10:50 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
一晩に12輪も咲いて、お庭がトロピカルになりましたね。
我が家ももう直ぐプルメリアが咲きそうで、楽しみです。
花の盗難が多いので、鉢を移動させたいけど、環境が変わると、
花って咲かない事が有るので、ヒモで縛ってます(笑)
[ 2022/08/22 11:13 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
名称不明のハイビスカスは我が家のフィジアンに似ていますが、
いっぺんに5輪も咲くとは花付きが良いですね。
イエローユカリンやリリアン、サマーブリーズ・キャバレーブリーズも
花色がソフトで素敵ですね。
フラミンゴイエローはユニークで花びらの切れ込みが可愛いです。
沢山のハイビスカスを拝見して、見ているだけで気持ちが明るくなりました。

昔はハイビスカスといえば真っ赤な一重の花が代表的でしたが、
今は花色も花姿も多種多様で、珍しい品種もあるので育てる楽しみが増えましたね。

ツキミソウも長い間咲くのですね。
さすが風さんです。
[ 2022/08/22 13:14 ] [ 編集 ]
楽しめますね
ハイビスカスって赤のイメージが強いですが
9種もあると楽しめますね。
ハイビスカスだけでなくどの花でも同種のもが9種もあると
楽しみが増しますね。我が家では1種か2種しかないです。
[ 2022/08/22 19:45 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
ハイビスカスが9種類の内一度に12輪とは見事ですね☆彡

葉色も綺麗に保たれ普段のお手入れが行き届いている証ですね(^^♪

名称不明の5輪の優しい彩合いが特にお気に入りです(^▽^)/

ツキミソウの神秘的な白い花の開花は見逃し易すいので要観察と
言ったところでしょうか(*^▽^*)
[ 2022/08/23 03:30 ] [ 編集 ]
ハイビスカスもツキミソウも一日花というのが美しいのにはかない感じです。
フラミングイエローがいいですね。好きになりました。
家でも今同じような感じで月見草が咲いていますが。
夕6時頃に蕾の状態を見て、毎晩夜10時ごろ見に外へ出て行きます。
朝のピンクの花もなかなかいいですね。
[ 2022/08/23 09:26 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ハイビスカスのお花は強いようですね。
一晩で2輪咲いたこともあります。
けど今は青い葉っぱばかりになっています。
[ 2022/08/23 10:44 ] [ 編集 ]
今日は~
ハイビスカスが12輪も咲いたとは見応えあるでしょうね。
今までハイビスカスを育てた事がありません。
ma_kunもその気にならないしカミサンも関心がなさそうです。
[ 2022/08/23 14:09 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
特に赤い八重の開花が愉しみです。
何とか、今季のうちに咲いて欲しいですね。

我が家のツキミソウは次々に咲いています。
これまでの数少ない咲きようとは全く異なり
毎夜のように花咲いています。
最近は朝になって前夜に咲いたことに気付くことが増えました。

タネがたくさん採取できていますので
知り合いの皆さんに差し上げています。
咲いた花に感動なさるかたが多いのですよ。

matsubaraさんのツキミソウの子孫が
あちこちに咲いているということですね。
[ 2022/08/23 15:42 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
普通なら写真を見栄え好くするために
トリミングするのですが
ハイビスカスの写真数が多いため
それをしていると時間がかかります。
だからトリミング無しでコラージュをつくっています。

中段に15輪と書いたのは間違いで12輪が正しいのですよ、訂正しました。

真冬は室内置きにしていますので、土が乾いたら水やりですね。

9鉢の室内置きは大変ですよ。
ほかにも避寒させる花がありますから
ハイビスカスはこれが限界でしょう。
[ 2022/08/23 15:47 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
最近は花が特に増えましたよ。
これからはセーブしなくちゃ・・・です。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2022/08/23 15:48 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
プルメリア・・・好いなあ(^^)/
我が家でも咲いた時期がありましたが
避寒に失敗してダメにしてしまった。
お隣さんはもうハワイの仕事が無くなったとかで
ハワイに渡航なさらなくなったし・・・。
リログのころに花の写真をブログアップしましたけどねえ。
[ 2022/08/23 15:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そうでした、フィジアンでしたね。
これからは“1番フィジアン”と記すようにしますね。
丈があり枝が多いためか、9鉢のうちで花数が最も多いのですよ。
先月、或いは先々月には一度の7輪咲いた日があったように記憶しています。
(記憶違いかも・・・あとで調べておきます)
8番のフラミンゴイエローの花数が増えてきました。
連日、1輪か2輪、多いと3輪が咲くことがあります。
白いハイビスカスが欲しくなりましたが
花屋さんで見かけることがありません。

ツキミソウは毎夜、どこかで咲くようになりました。
最近は見慣れてしまったようで、日中に蕾みが膨らんできていても
夕刻に室内取り込みをしなくなっています。
以前は写真を撮ろうとして必ず室内に持ち込んでいたのですよ。
タネがたくさん採れるので知り合いに配っています。
皆さん、そのタネが発芽して花が咲くと
白い花に感激なさっています。
[ 2022/08/23 16:01 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
沖縄に行きますとさまざまなハイビスカスを目にします。
ハイビスカスのフラワーガーデンがあったような・・・。
花色は赤ばかりではありませんね。
[ 2022/08/23 16:03 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
12輪が一度に・・・初めてのような気がします。
なかなか咲かない鉢があるのですよ。
早く咲かないかなあと心待ちです。

ツキミソウでは、蕾みが膨らみ、大きくなってきたら
夕刻には室内に取り込むことでしょうね。
咲かないこともありますが、また次の日には外から室内へ・・・
そのうちに慣れてきて、この程度の膨らみだったら、今日は咲かない・・・
判断できますよ。
[ 2022/08/23 16:08 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
そうですよねえ、一日花・・・。
儚いですよね。
だからこそ魅力があるのでしょうね。

19時ころに咲くことがありますね。
早いと18時前に開花ということもありました。
次第に開花時刻が早まってくるような気もしていますよ。
[ 2022/08/23 16:11 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
強い・・・ですかねえ。
寒さに弱いのですよ。
沖縄では露地ものがありますが
こちらでは室内置きにせねば・・・。
[ 2022/08/23 16:13 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
その気にならないのは、
ハイビスカスには魅力が無いということでしょうかねえ(^_-)-☆
その気になってくださいよ~(^^♪
[ 2022/08/23 16:16 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん  おはようございます
12輪も一度に咲きはなやかでいいですね
色とりどりでとても綺麗です
名前不明の5輪は素敵ですね
ハイビスカスも種類が多く名前のラベルの付いていないとわかりません
ポット苗も無名が多いです
リリアンも優しい花色でいいですね
フラミンゴもつぎつぎ咲きますね
[ 2022/08/24 11:25 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
ちょっとびっくりしました。
1番名称不明の寄与が大きかったですね。
いつでしたか、この花が7輪咲いた朝がありましたよ。
そうですよねえ~名札があるから判別できます。
以前は、タグが無くなり、どれがどの名だったのか、
混乱したことがありました。
フラミンゴイエローの開花が増えていますよ。
[ 2022/08/25 10:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
13位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR