花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


所用のため少し遠方の、日常的には利用しないショッピングモールに行った。

所用を済ませたあと、近くに“まぐろレストラン”があることを思い出し

数年ぶりになる、そこに寄ってみることにした。


着いたのは正午直前のことであり、食事券購入の長い列ができていた。

並んでまで待つことは大嫌いだが、スムーズに列が進んでいるし

せっかくここまで来たのだからと数分(僅かに・・・)を待ち

数あるメニューの中から海鮮丼チケットを購入した。

白飯、すし飯、どちらかを選ぶのでSaas-Feeの風はすし飯を頼んだ。

レストラン内は広く、ランチ時でも満席にならず

ソーシャルディスタンスを保って着席できる。

厨房窓口に番号札を渡し、できあがると放送で番号を呼ばれるので

同じ窓口でオーダー料理を受け取るシステムだ。

(お茶は給茶機を使い、食後は使った食器やトレイなどを返却口に戻す)

海鮮丼

220311まぐろレストラン海鮮丼-2

マグロ、メジマグロ、ネギトロ、ホッキガイ、ホタテ貝柱、ボタンエビ、

さらには15㎝ほどの長いマグロ 2枚
(最上部 シソの葉の上に巻いてある)

小皿にはマグロの旨煮

味噌汁にはマグロの生姜煮

220311まぐろレストラン海鮮丼-1

ネタは新鮮、おまけに厚切りだからね~

税込み1000円は安いっ

220311まぐろレストラン

以前よりも外装・内装が明るく、きれいになっている。

(撮影 2022年03月11日(金) OLYMPUS XZ-10



ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2022/03/20 07:26 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ただただ・・・・美味しそう!!
[ 2022/03/20 08:15 ] [ 編集 ]
美味しそう!!
凄いボリュームで…これで1000円?ウソみたいな値段です
ネギトロ・ホッキガイ・ホタテ貝柱・ボタンエビなどなど豪華なメニュー
その割にリーズナブルなお値段で私も新幹線で行きたい?!
って思いましたよ~
マグロ屋さんで両氏もやっていらっしゃるのかな?って思うほどです
いいところを見つけられましたね~
[ 2022/03/20 08:48 ] [ 編集 ]
おはようございます
これはいいですね ヒューマンも食べたいです
贅沢な食事ですね
[ 2022/03/20 09:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
これは安いですね、ボリュームも有るし(^O^)
少しぐらいなら並んでも食べますよ(笑)
もう外食は長くしてませんね。
偶には上げ膳据え膳を味わいたいなぁ(^^ゞ
[ 2022/03/20 09:55 ] [ 編集 ]
いいですね
これはうまそうですね。
大連も酢飯派です。
[ 2022/03/20 17:25 ] [ 編集 ]
こんばんは~
新鮮で美味しそうなマグロ丼ですね。
我が家では主にネギトロ丼を食べます、美味しいです。
遠くに出かける時、こうした良いところがあると楽しくなりますね。
[ 2022/03/21 01:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
美味しそうなマグロ丼ですね。
これだけボリュウムがあって1000円は確かにお安いと思います。
こんなお店が近くにあったら週一で通いたいです。
[ 2022/03/21 08:01 ] [ 編集 ]
生協の冷凍マグロばかり頂いていますと
羨ましいの一語に尽きます。
[ 2022/03/21 08:43 ] [ 編集 ]
これは贅沢な海鮮丼ですね。
それなのに安いです。
並んだ甲斐がありました。
[ 2022/03/21 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
海鮮丼とは美味しいでしょう。
夫婦で外食はコロナ禍でしていないです。
カミサンは娘や姉妹で行っているようです。
[ 2022/03/21 09:41 ] [ 編集 ]
純白の水仙、
こんにちは、はじめまして、
純白の水仙があるんですね 実物を観たいと切望
何処か植物園に咲いてるのをご存知でしょうか?
老いて時間はたっぷり好奇心もです お手数をおかけしますが 宜しくお願い致します。
[ 2022/03/21 10:57 ] [ 編集 ]
Σ SECRETさんへ
回復なさいましたでしょうか。
お大事になさってくださいね。
[ 2022/03/21 13:36 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
好いでしょう~~(^^)/
また行って来よう~~!
[ 2022/03/21 13:37 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
水産加工業者直営店だそうですよ。
北海丼やまぐろ丼をはじめとして
料理の数は多くどれにしようかと迷います。
北海丼はイクラやウニ、サーモンがメインのようです。
めぐろ丼はマグロばかりなので
ほかのネタの入っている海鮮丼にしました。
[ 2022/03/21 13:43 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
安価でおなかいっぱいになりますよ。
また来なくっては!・・・です。
[ 2022/03/21 13:45 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ワクチン接種・3回終了だし
基本的な感染対策をしているし
この2日後にも外食しました。
近いうちに、また行ってきますよ~~(^^)/
[ 2022/03/21 13:47 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
鮨ネタですからねえ~
すし飯にしましたよ。
[ 2022/03/21 13:49 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
海の町に行くと海鮮料理店に入りますよ。
まぐろレストランも海のそばです。
そのような店では、まず海鮮丼を頼みます。
[ 2022/03/21 13:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
まぐろレストランには10年くらいは入っていないように思います。
以前の店はなんとなく暗かった記憶がありますが
今回はすっかり様変わりした店になっていました。
また行って来ようと思っています。
[ 2022/03/21 13:55 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
町内に地場スーパーマーケットがあるので
歩いてショッピングに出かけられます。
だから生の魚、刺身も簡単に入手できるのですよ。
お隣さんは生協に加入なさっています。
我が家は神奈川生協に入ってました。
[ 2022/03/21 13:58 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
昨年10月に鳥羽で海鮮丼の店に入りましたが
その店の海鮮丼よりもはるかに好かったですよ。
価格が全然違いましたね。
[ 2022/03/21 14:01 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そちらは感染者数が多いですからね。
触らぬ神に祟りなし・・・ですよ。
早く安心して外食できるようになると好いですね。
[ 2022/03/21 14:02 ] [ 編集 ]
Σ umi925さんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
後ろのページの白いスイセンですね。
我が家の庭で咲いています。
https://floatbridge.blog.fc2.com/blog-entry-2907.html

植物園にあるかどうかについては
Saas-Feeの風には判っていないのですよ。
10年ちょっと前、京都府立植物園に入園したのが最後です。
[ 2022/03/21 14:06 ] [ 編集 ]
海鮮丼美味しそう♡
鮮度がいいからでしょう鮪の色もとても綺麗です
1か月ほど前の日曜日に
13時ごろ行ったら長者の列で階段の下からずっと先まで
並んでいたので諦めて帰りました

次はもう少し待ってみます
[ 2022/03/21 16:41 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
えっ、そんなに並んでいたのですか。
そんなになっていたらSaas-Feeの風も並ばずに諦めますよ。

この日は屋内で2列目の並びまでだったので
すぐにチケットを購入できました。
12時ちょっと前だったように思います。
撮った海鮮丼写真のデータでは12時12分になっています。
食後にチケット販売の前を通りましたが
並ぶ人はいませんでしたよ。

日曜日は混むということでしょうかね。
[ 2022/03/21 16:49 ] [ 編集 ]
我が家も富田方面に出かけて「何か食べてく?」の時には、いつもここです
店内が綺麗になって、女性同士でも気楽に入る事が出来るようになりました

お値打ちですが、綺麗になってから、待つ人が多くなりましたね

前のひもの食堂もおすすめですよ
干物ってこんなに美味しかったのか。。って再認識させられます
[ 2022/03/21 17:12 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん 今晩は
海鮮丼は新鮮で美味しそう~~~
ボリュイームたっぷりですね
食欲をそそります
1000円とはびっくりです
並んかいがありましたね
[ 2022/03/21 19:26 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
干物の店にはかなり前に入ったことがありました。
10年くらい前になりますかねえ。
今回は寄りませんでしたが、次回は入ってみましょう。

まぐろレストランはいつごろ改装されたのでしょうね。
長く寄っていないために今回は変貌ぶりに驚きました。
以前はなんとなく暗い感じだったように記憶しています。
[ 2022/03/21 21:15 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんばんは。
ボリュームたっぷりですよ。
ネタもたっぷりですし
酢飯が多くて満腹になります。
女性は完食できるのかな(^_-)-☆
1000円ポッキリはうれしいですね。
[ 2022/03/21 21:19 ] [ 編集 ]
昨日コメントぽちしたはずができてなかったようです
すみません
まぐろ好きな友達が見たら行きたがると思います
おいしそう♪
今日もぽち
[ 2022/03/21 23:53 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いえいえ、どうぞお気になさらないできださいね。
いつも応援してくださっていますよ。
ありがとうございます。
[ 2022/03/22 10:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR