花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


今年のゴーヤには雄花ばかりで雌花が見られず

実は生らないなと思っていたところ

ひとつ、ふたつと小さな実を確認でき

別の日にも幾つかを見つけていた。


ゴーヤの実は夏が旬だろうに

秋になっても生るものなのか・・・


この日、南の柿の木に絡むゴーヤ

茶色くなった葉を取り除く作業中に

「あっ、実がこっちに~、あっちにも~~」


赤ちゃんゴーヤ写真 最下部)も含め12の収穫があった。

211030ゴーヤ


この日までに6-7個のゴーヤの収穫があって

中には売り物になるような立派な大きさと形のものがあった。


最近はゴーヤとジャコの佃煮にすることが多い。

これならゴーヤが苦手のSaas-Feeの風でも大丈夫


西の柿の木に絡むヤマイモのムカゴも採った。

211030ムカゴ

これまでにも都度、収穫しており

ここ数日はムカゴご飯となっている。


ユズ柚子はもう少し後になってからの収穫となる。

211030ユズ

今年は不作の様相だ。

(撮影 2021年10月30日(土) OLYMPUS XZ-10

          

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



ゴーヤは大収穫
こんにちは
ゴーヤがたくさん採れましたね
私は産直のお店で最後のゴーヤを買ってきました
ゴーヤはあっさりと食べるのが好きなので細めに切ってさっとゆでて、鰹節をいっぱい替えけてその上にお醤油を
掛けて冷蔵庫で鳴かせてそして味が染みたころに頂きます
あっさりしていて大好きです
いっぱいなったゴーヤ、美味しそうですね~
ムカゴも昨日食べました
ムカゴご飯が大好きです!!
[ 2021/11/01 08:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます
ゴーヤも苦みに慣れてよく食べますよ。
ムカゴは油で素揚げにしてビールの肴です。
[ 2021/11/01 10:01 ] [ 編集 ]
ムカゴって食べたことないです
食べてみたいなあ
ぽち
ゴルフは須貝昇さんという方です
いつも優しく声をかけてくれる常連さん、昨日も来ました♪
ゴルフバックを持ってきたりします(宅急便)
[ 2021/11/01 10:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
ゴーヤ 豊作ですね

秋の味覚が楽しみですね
[ 2021/11/01 10:07 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ゴーヤは大好きです、初めて食べた時は苦くて、
もう二度と食べないと思ったけど、不思議な食べ物で、
また食べてみようかって思うようになり、
2回目は美味しく食べられました。
それからは好物になりましたよ(笑)
[ 2021/11/01 13:33 ] [ 編集 ]
今頃ゴーヤの収穫ですか?珍しいですね
色も綺麗ですしじゃこと炊いたら出汁も出て
美味しくなるでしょう。
さっと茹でて玉ねぎスライス・ツナ缶と
マヨネーズで会えても美味しいですよ(ご存じかな?)

むかごは垣根などに勝手にツルで生っていますが
料亭で食べると高級食材ですね
[ 2021/11/01 13:40 ] [ 編集 ]
むかご
むかごは懐かしいですね。
子供のころはよく食べてましたが、最近はいつ食べたのか覚えてないくらいです。
むかごご飯いいですね。
お米もきっと新米なのでしょうね。
[ 2021/11/01 17:02 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん,こんばんは~♪
沢山ゴーヤが生りましたね。
我が家はもう片付けてしまったようです。
この夏はよく食べました。

ムカゴも採れたのですね。いいなぁ~・・・
前の菜園では山芋を作る余裕があったのですが、
今の菜園は狭くて作れません。
なのでムカゴご飯も食べられなくなりました。
どちらも柿の木に絡ませているようですが
グッドアイデアですね。
[ 2021/11/01 17:17 ] [ 編集 ]
今晩は
お庭には、色々と食べられるものが
植えられており、楽しいでしょうね!
ムカゴという言葉は初めて知りました。
有難うございます。
[ 2021/11/01 18:09 ] [ 編集 ]
ゴーヤもそろそろ終わりになりましたね。
13個、赤ちゃん含めて立派ですね。
佃煮は美味しいですね。我が家は今年2階に上げないで
出てきた去年の種を木にかけていましたけけれど30個も
なりました。昨年は本格的にやりましたので130個も採れて
佃煮が大量に出来冷凍して冬まで食べました。
[ 2021/11/01 20:51 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
可愛いゴーヤが沢山採れましたね(^▽^)/

ゴーヤとジャコの佃煮ですか!
身体にも良さそうですね(^^♪
もうゴーヤがないから来年挑戦してみたいです!
私はかんたん酢で簡単ピクルスにしました(^▽^)/

昨年辺りまで庭先でムカゴが採れてましたが今年は
見当たらないから全部抜いちゃったのかしら😢
[ 2021/11/01 23:35 ] [ 編集 ]
我が家のゴーヤはとっくに終わりました。ムカゴとは珍しい。あまり食べる機会はありません。柚子はこの辺名物だそうですが、なっているのを見ません。柚子茶おいしいですね。
[ 2021/11/01 23:41 ] [ 編集 ]
おはようございます~
ゴーヤは夏になると店頭に出て来ます。
苦みがあるのでちょっと苦手な方です。
慣れて来ると結構おいしく食べますね。
[ 2021/11/02 09:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん お早うございます
ゴウヤが沢山収穫されましたね
立派です
新鮮で美味しいでしょう
身体にもよいようですね
サラダにして食べました
沢山いただいた時は輪切りにし天日干しをして保存し
お茶代わりにしていました

むかごもいただいた時はむかごご飯にしました
美味しかったです
[ 2021/11/02 11:09 ] [ 編集 ]
ゴーヤは、体に良いと分かっていてもなかなか夫は
食べないです。亡母か好きでしたのでその頃は
買ったこともあります。
ムカゴは食べたことがありません。

柚子は確かに今年は不作ですね。
たいてい人に差し上げます。よそ様の方が
うまく活用されるのです。
[ 2021/11/02 12:10 ] [ 編集 ]
Σ 花ぐるまさんへ
花ぐるまさん、こんにちは。
このゴーヤはコボレダネから育ったもので
ここまで幾つかの実が生りました。
当初は雌花が見当たらず、結実しないと思っていました。
収穫した実を近くの知人たちにも配っていたところ
今回は13個も採れました。
苦いものは好きなのですが“ゴーヤの苦さだけは苦手”です。
[ 2021/11/02 15:03 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ゴーヤの苦みは苦手です。
未だに慣れないですよ。
でもジャコとゴーヤの佃煮だったらOKです(^_-)-☆
ムカゴの素揚げですか・・・やってみよう~~。
[ 2021/11/02 15:06 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
須貝プロでしたか。
シニアツアーのテレビ中継でお名前だけは判っていました。
でもどんなかただったかなあ~~思い出せないです(~_~;)
今度の機会にはしっかりプレーを拝見しますね。
いつも応援ありがとうございます。

ムカゴは一般的なスーパーマーケットには置いていないかも・・・。
道の駅や地場産直売所では見たことがあります。
[ 2021/11/02 15:08 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
次はユズの収穫です。
ここまでウメ、ブルーベリー、イチジク、カリン、野菜類など
たくさん収穫しました。
[ 2021/11/02 15:13 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
苦いものが大好きなのですがゴーヤだけは苦手です。
でも仰るように経験積むと(笑)大丈夫になりました。
でも積極的には口にしませんよ~。
[ 2021/11/02 15:15 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ホント、そうですよ~。
真夏に収穫しますよね。
どうして結実が今ごろって思いました。
おひたしはありますが、ご紹介のレシピは知らないですね~。
トライしてみましょう。
[ 2021/11/02 15:19 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
コメは新米ではないかも・・・。
ふるさと納税返礼品の魚沼産コシヒカリです。
[ 2021/11/02 15:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
たくさんの収穫があったのでしょうね。
意図して柿の木に絡ませたわけではなくて
コボレダネから育った場所がたまたま柿の木の脇でした。
ムカゴも同様ですね。
買ったヤマイモから芽が出たので、それを柿の木の脇に植えたところ
そだってムカゴが出るようになり、地面にムカゴが落ちて
それが新芽に育ったという繰り返しになってます。
[ 2021/11/02 15:28 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
ウメ、ブルーベリー、イチジク、カリンなどがありますよ。
ほかに超ミニミニ菜園には野菜数種があります。
ムカゴはスーパーマーケットに並んでいないかも・・・。
[ 2021/11/02 15:31 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
ゴーヤが130個もなった年があるとは凄いです。
我が家では数年前までグリーンカーテンをつくっていて
その材料のひとつがゴーヤでした。
その当時でも130個なんてならなかったと思いますよ。
本格的にと仰っていますのでね~、
グリーンカーテンに生る実の数はたかが知れてますからね~。
[ 2021/11/02 15:37 ] [ 編集 ]
Σ あや姫2さんへ
ゴーヤとジャコの佃煮のレシピはCOOKPADにたくさん紹介されています。
それを参考になさってくださいね~(^^)/

ムカゴの生る蔓が無くなっちゃったのですか。
それは残念です。
ムカゴが地面に落ちて、それから芽が出て蔓が伸びますね。
コボレダネがあれば芽が出るので期待できますけれど・・・。
[ 2021/11/02 15:41 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ゴーヤの時期から外れてますよねえ~。
こんなときに実を収穫するとは思っていなかった!
ユズが名物ですか・・・知りませんでした。
狭山茶は有名ですね。
[ 2021/11/02 15:44 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ゴーヤの苦みは苦手ですよ~。
なかなか慣れません。
でも今ではなんとか味わっております。
少しでも健康維持のために役立って~と思って!
[ 2021/11/02 15:47 ] [ 編集 ]
Σ えつままさんへ
えつままさん、こんにちは。
我が家ではおひたしにしてかつお節をふりかけて・・・
それが多いですよ。
ゴーヤを使ったレシピがいろいろあるようですね。
天日干し・・・ですか。
トライしてみます。

ムカゴご飯が美味しいです。
[ 2021/11/02 15:51 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
健康のためと思ってなんとか食しておりますよ。
苦いものは好きなのですが、
ゴーヤだけはなかなか慣れなかったのですけれど。
ムカゴはスーパーマーケットに並んでいないようですね。
だから自家製か、あるいは道の駅や
地場産直売場などでの入手になるのでしょうか。
我が家では買ったヤマイモから芽が出たので
庭に植えたら蔓が伸びてムカゴができるようになりました。
そこからコボレダネもあってムカゴがたくさん採れるようになりました。
[ 2021/11/02 15:56 ] [ 編集 ]
今年は気候のせいかしら。思ってもみない物が思ってもみない時に花を咲かせたり実がなったり。
我が家もどうした事か、キンカンが沢山なってます。まだ青い実ですが、だんだんと寒くなっていく今、黄色く熟すとは考えられず。。。
ゴーヤはさすがに終わりました。滅多に褒めない主人が「これはいい!」と絶賛したのが、
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52322448.html
するめとゴーヤのコラボ。ビールのアテには何よりとか。
良かったら、簡単ですからぜひ。(笑)

むかご。。先ほど籠にいっぱい摘んできました
どうしようかと迷ってます。(笑)
[ 2021/11/02 16:53 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
リンクありがとうございます。
スルメはありますよ~。
ご紹介の酒の肴をつくってみたいと思います。

ムカゴがたくさん採れたのですね。
あとでお使いになるのなら冷凍保存なさってください。

キンカンの収穫は春じゃなかったですか。
そうなら全然時期が違ってますね。
どうしたのでしょう・・・。
[ 2021/11/02 20:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR