花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


腰痛が酷くなりブログ更新の出来ない日が続いていたが

どうにかパソコンの前に座れるようになったので

久しぶりに12月7日の京都へ戻ることにした。


京都・京福電鉄(嵐電)に乗って

蚕の社や北野天満宮を訪ねたことは

数ページ前に書いている。


今回はその嵐電・嵐山本線の写真にしてみた。


“嵐山”駅に入線中の“四条大宮”駅行きの電車


1両でワンマンである。

“嵐山”駅から“四条大宮”駅までは嵐山本線であり

“北野白梅町”駅へ向かうには

嵐山本線の途中にある“帷子ノ辻”駅で北野線に乗り換えることになる。

RIMG0596.jpg


嵐山本線に乗り続けると“帷子ノ辻”駅の次の駅は“太秦広隆寺”駅


右の山門が広隆寺、国宝の弥勒菩薩半跏像が安置されていることで知られる。

RIMG0597.jpg


広隆寺の紅葉を撮って駅に戻ってきたら

嵐山行きの電車が出て行くところだった。 
 

嵐山駅から乗ってきた車両と同じ色をしているので

あの車両が四条大宮から折り返してきたのかと思ったら

車両番号が613番・・1番違いであった。

1枚目の嵐山駅の写真参照)

RIMG0601.jpg


“蚕ノ社”駅から幾つかの駅を過ぎたあたり


横断歩道の向こうに見える一段上がっているところは駅であり

電車に乗降するステップということらしい。


こういうところは阪神電鉄の

かつての甲子園線や国道線を思い起こさせる。

もちろん大阪市電も京都市電も・・。


RIMG0607.jpg


風光明媚な嵐山と

繁華街である四条大宮とを結ぶ嵐山線沿線には

神社仏閣が多いし、また東映太秦映画村、新撰組ゆかりの壬生もある。

“嵐電一日フリーきっぷ”を買って途中下車しながら歩くと面白い。

500円で買えるこのきっぷ、3回乗れば投資回収できる。

スポンサーサイト



風さんの嵐電
風さん
 こんにちは~♪
そしてお久しぶりですね
何時更新されるのかなあ?と思いつつ
そっと覗かせて戴いていました。
そして、偶然ですね!
今朝の「つれづれ日記」と同じ嵐電の沿線。
正直驚きました。
私にとりましては珍しく無い場所ですが
京都の方とは違う、風さんがご覧になられて
感じられて撮られた写真は、やはり新鮮で素晴らしいです。
こういう撮り方も有るのですね
とても勉強になりました。
少し私とは目線が違うように思いながら
愉しく拝見しました!(^^)!
[ 2010/12/25 15:07 ] [ 編集 ]
記事のタイトルを見て「(・_・)???」でしたヨ (^_^)!
↑ のコスモス様もブログに書かれていましたから!
あの紫色の車両を見て、沿線の風景や駅舎とミスマッチな感じがしました。
最後の写真のクリーム色とグリーンの列車は、いかにも『路面電車』という雰囲気ですネ!
学生の頃は、交通機関を使って訪れていた京都も、今では行くとしたらマイカーばかり!
たまにはこんな列車に乗るのも、楽しいだろうなぁ・・・(^_^)!
[ 2010/12/25 22:41 ] [ 編集 ]
この紫の色がなんとも京都らしい。東京の街には似合いそうもありません。もっとも街中へ出るとやはり同じかな。
路面をゴトゴト走る電車はもうしばらく見ていませんが、懐かしいですね。都営荒川線だけ残っているんでしょうが、機会がないので乗りません。昔はどこへ行くにも乗っていたのに、今はひたすら地下に潜っています。情緒ないですね。
[ 2010/12/25 23:53 ] [ 編集 ]
俄か撮り鉄に?
Saas-Feeの風さん、
腰痛が回復に向かっていて良かったですね。
でも、これは一生もののようですから、
十分ご用心してくださいよ。
愚生も他人ことをとやかく言えたものじゃござんせんがね。
[ 2010/12/26 00:16 ] [ 編集 ]
嵐山鉄道
京都には、まだ、路面でんしゃが、沢山走っているのですね。
市内ばかりの観光ですので、バスや地下鉄にしか乗った事が有りません。

腰痛、早く治るといいですね。
これから、寒さに向かいますので、気になります。
暖かくして、ご無理をなさらないように、お大事にして下さい。
[ 2010/12/26 15:09 ] [ 編集 ]
路面電車
路面電車が走っている風景は昔を思い出させて良いものですね。
京都の町だから路面電車が今の時代も違和感無く
見れるのかも・・・
紫色の電車は、京都に似合っていますね。
一日フリー切符はお徳ですね。出かける時は利用したいと思います。

腰痛、一日もお早く完治されますように願っています。
お大事になさって下さいね。
[ 2010/12/26 17:09 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは^-^
コスモスさんのブログで紫色の電車を拝見しましたが、
グリーンとベージュの電車もあったのですね。
紫色は京の雅を連想させるような色ですが、
グリーンとベージュの電車は、
ローカル色が強く、落ち着けますね。
どちらが好みかは、人それぞれですが、
紫色の方が個性的で目立つかもしれませんね。
 
京都はいつもバスで巡っていましたが、
今度訪ねるときは、嵐電にも乗ってみたいです。
[ 2010/12/27 01:15 ] [ 編集 ]
嵐電名所桜のトンネル
お久しぶりですね。
酷い腰痛がぶり返しましたか。
車の長旅を繰り返すのは、腰に負担がかかると思いますよ。
嵐電はめったに乗ることはありませんが、今春は桜のトンネルを撮りに行きました。
北野白梅町から乗って運転手のすぐ後ろから桜を撮り、、鳴滝で降りて桜のトンネルを走る電車を撮り、再乗車して四条大宮まで。
先日は、嵐山のライトアップを撮りに行きましたが、乗ったのは阪急です。
今では、時間がゆっくり進む京都ならではの電車ですね。
[ 2010/12/27 08:22 ] [ 編集 ]
京都いいところですね・・・
路面電車、子どもが小さい時に乗せたことがあります このあたりでは路面電車がないですから喜んだことと言ったら!

腰痛大丈夫ですか?料理教室は立ち仕事でしたが良かったかなぁと心配しています

腰痛、私も11月に起しまして本当に困りました
知人の紹介で行った接骨院・・・這っていったような症状が1回の施術で普通に歩けたのでビックリしました!痛みは1度でほとんど取れ、炎症は続くのでその後も3、4回受けました ゴットハンド!!!!だと感動しました!!!
大谷台小学校前の小柴接骨院さんです 
もう完治されてるかも知れませんが、ご参考に・・・♪
[ 2010/12/27 21:24 ] [ 編集 ]
嵐山本線
今晩は。
御無沙汰しています。
嵐山本線に乗ってみたくなりました。
私も腰痛に困っています。
椅子に長く掛けていると辛いですね。
酷くならないように大事にして下さい。
[ 2010/12/27 21:56 ] [ 編集 ]
Σ コスモスさんへ
Σ コスモスさん、腰痛のためにブログをやめたり
始めたりの繰り返しになっています。
同じ嵐電になりましたね。
紫色の車体ですが、どちらかというと江ノ電カラーの
車体を見る機会のほうが多いように思うのです。
今度、江ノ電と嵐電との双方の写真をアップしようかなと思っています。
[ 2010/12/29 13:56 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
Σ 慕辺未行さん、クリーム色とグリーン色の車体は江ノ電カラーですね。
鎌倉と藤沢の間を走っています。
あちらに住んでいるころには何度も乗った電車です。
今度は嵐電と江ノ電の車両写真を使って
記事を作ってみようかなと思っています。
[ 2010/12/29 14:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
Σ agewisdomさん、先週の初めに堺を歩いてきました。
そこでは路面電車が走っているのですよ。
(阪堺線)
少しですが写真を撮っていますので
そのうちに(来年になりますね)アップしたいと思います。
[ 2010/12/29 14:04 ] [ 編集 ]
Σ gettengさんへ
Σ gettengさん、左腰が悪かったのでそこを治したら
今度は右腰が悪くなりました。
シーソーですワ、まるで・・(~_~;)
gettengさんもお大事に・・。
[ 2010/12/29 14:07 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
Σ mcnjさん、ありがとうございます。
腰痛が年を越しそうです。
年末年始のクリニック休業の間は
灸をして乗り越えようとしています。
効くかなあ・・(~_~;)
[ 2010/12/29 14:09 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
Σ すみれさん、ありがとうございます。
年越しの腰痛になりそうです(~_~;)
大掃除も出来ず・・まあ、もともとヤル気もありませんが(笑)
嵐電に乗ってあちらこちらを見て歩く楽しみかたがありますね。
嵐山線、北野線ともに見どころがたくさんありますよ。
桜の時期の北野線はポスターにもなっています。
[ 2010/12/29 14:15 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
Σ hiroさん、グリーンとベージュの電車は江ノ電ですよね(^^♪
「あれえ、江ノ電じゃないか」と、
初めてこの車体を見たときに思いましたよ。
江ノ電にはラップした車体がありますね。
嵐電にはそれが無いように思います。
おそらく景観を考慮してあるのだろうと思います。
[ 2010/12/29 14:19 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
Σ massanさん、今回の腰痛は在職中に患ったとき以来の酷い症状になりました。
いつもなら2-3日で解消されていたのですけどね。
トシかなあ(~_~;)
北野線の桜並木はきれいですよね。
見たいなと思いながらもその機会がありません。
その時期には混雑しているでしょうね。
[ 2010/12/29 14:23 ] [ 編集 ]
Σ なお先生へ
Σ なお先生、どちらかといいますと
立っている方が楽なのですよ。
座ると腰が痛くなり、立ち上がることに苦労する・・
酷いときにはこのような症状になります。
先生はもう大丈夫なのでしょうか。

おそらく大谷台と思うのですが
そこを抜けて富田・山城道路に出ています。
紹介をありがとうございます。
[ 2010/12/29 14:29 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
Σ Golfunさん、お立ち寄りをありがとうございます。
お互いに腰痛は共通でしたね(~_~;)
以前にGolfunさんの症状が重かったときに
神経内科の話をしたように思います。
酷くなるとそこに通うことにしているのですよ。
来月はお手数をかけますが、
よろしくお願いします。
[ 2010/12/29 14:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR