花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“ハルダー・クルムからアイガー、メンヒ、ユングフラウを~  スイス2004 その31”からの続き>

“スイス2004”の連載を始めたとき、HeidiさんとSodさんが

帰国後に送ってくださった何枚もの写真を収めたファイルを探した。

でも、写真関係の箱や書棚など、写真を保管していそうな場所には無かった。


ところが“スイス2004”の最終コーナーを回ったところでSaas-Feeの風・撮影写真の

全30冊(一冊に48枚写真収納)のアルバムの28番目と29番目に保管してあることが判った。

もっと早く気づいておればそれまでの記事に写真を掲載できたのだけど・・・。


そこで、ここにインターラーケンでHeidiさんが撮影した写真2点を~~。

どちらもインターラーケンヘーエヴェークのSaas-Feeの風たちふたりの写真だ。

040709インターラーケン-Hei-1

「ちょっと待ってよ~~」

「なにやってんだよ、早く歩けよっ

・・・そんなところかな


「さて、どこに行ってみようか」・・・思案中のふたりだ。

040709インターラーケン-Hei-2

どちらの写真も、通りの反対側からパチリとなっている。

(以上の2点 撮影 Heidiさん 2004年07月09日(金) フィルム写真



先日、“スイス・アルプス紀行”(日経BP企画)を読んでいると

インターラーケンでSaas-Feeの風たちが三泊したホテルについての記事があった。

そのホテルは“ヴィクトリア・ユングフラウ・グランド・ホテル&スパ”なのだが

記事によるとこのホテルの前身がオープンしたのは1864年であって

当時の英国女王の名にあやかってヴィクトリアと名付けられたそうだ。


この書籍のなかにSaas-Feeの風がたまたま撮っていた建物の写真と説明があった。

12日、ホテルをバスが出るまでの間、アーレ川を渡ったあたり

“ウンターゼーエン”の古い街並みを歩いていた。

そのときに撮った写真のうちのひとつが教会だった。

040712インターラーケン・ウンターゼーエンの教会

この時計塔は教会の中でも一番古い建物であって14世紀の建立とのことだ。

塔の先端部が写っていなくて・・・残念っ。



関空を出て10日目の7月12日

ホテルの前に広がる“ヘーエマッテ”(公園)からユングフラウを撮った。

やはり雲が多い。

040712インターラーケン-ユングフラウ


9:30にホテルをバスに乗って出発した。

この日の最終目的地は“ジューネーヴ”

途中でレマン湖畔、モントルーのシヨン城に寄ることになっている。


モントルーには11:35着

シヨン城を見学する前にランチということで

レストラン “タベルナ・シャトー・ド・シヨン”に入る。

040712モントルーのレストラン-1

ハイキング・ツアーのメンバーに女性の9人連れがいた

彼女たちは山歩きの仲間なのだそうだ。

最近ではこのような女性は“山ガール”と呼ばれるが

2004年当時にその名は無かったような気がする。

040712モントルーのレストラン-2a

メンバーの中には、ひとり旅の女性がいた。

彼女はフライトの往復便ともにビジネスクラスだった。

我々はエコノミークラスだったけどね。


総勢23名の中では圧倒的に女性の数が多かった。

男性はSod・夫さんとSaas-Feeの風を含めて5名ほどだったと思う。

040712モントルーのレストラン-3



040712モントルーのレストラン-Hei
(Heidiさん提供写真)

ここで出たワインのラベルが欲しくて係りのかたに訊ねた。

「ラベルが欲しいので空いたワインボトルをいただけませんか

すると係りのかた「ラベルがあるので、それを差し上げます」

そのラベルがの2点だ。

040712モントルーのレストラン-ワインa



040712モントルーのレストラン-ワインb

尖塔とレマン湖がデザインされている。



こちらはスイスで購入したスイスワイン
・・・ボトルを空けたあとで剥がしたラベル

040712モントルーのワイン

殆どのスイスワインはスイス国内消費に回され

輸出される量が極めて少ないそうだ。



レストランを出たあとはシヨン城を訪ねる。

(写真撮影 2004年07月13日(火) フィルム写真をスキャニング)

<次回はシヨン城

【ここまでの様子はこちらで“スイス2004”

ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



この旅は服が大変ですねえ。
夏服冬服の他に正装もしたのでしょう。
[ 2020/09/07 08:29 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
お揃いのウエアーが、お二人の仲睦まじさを物語っていますね。
こちらまでほっこりとした気分にさせていただきました。
スイスの教会はイタリアなどに比べ建物がシンプルですが、
宗派と関係あるのでしょうか?
スイスのワインは飲んだことがありませんが、
ほとんどがスイス国内で消費されると知って納得しました。
ラベルも素敵ですね。

[ 2020/09/07 09:06 ] [ 編集 ]
3人も交流されているとはよろしいですね。
こういうお二人のツーショットもあるわけですね。

趣味人俱楽部を紹介したいのですが、写真が3枚までしか
アップできず、多数の場合は写真専用のぺージに出す
ことになり、面倒です。

facebookは不特定多数が見て内容を米国にダダモレとか
聞いていますが、使いようにより、楽しいです。
こちらは大抵写真だけにしています。

3つを管理していますと忙しいですが、今はコロナで
在宅していますので、ころあいの時間つぶしです。
[ 2020/09/07 12:08 ] [ 編集 ]
ツーショット、とても素敵です(^^)
ぽち
[ 2020/09/07 12:37 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
旅が楽しそうだなぁ~ラブラブだし♪

今カナダ編の鳥撮り記録を掲載中ですが、
9月5日の記事に、SFの風さんの事を書きました。
事後承諾と言う事でお許しをm(_ _)m
昨日は花73種類掲載しました。
[ 2020/09/07 14:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
いい山歩きをされていて羨ましいです。
若い山ガールはファッションから入りますが
ma_kun達と歩く山ガールはパッと見は男か女か分からないです。(*_*)
[ 2020/09/08 11:47 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
そうですよ。
トレッキングシューズはダメだから
普通の靴まで持って行きましたよ。
荷物が増えました。
[ 2020/09/08 15:26 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
ペアルックになってましたね。
国内では、なかなかこのようなことをしませんでしたが
海外旅行先では別でしたね。
教会のことについては判りません。
ただ、スイスの大都会ではなく山間部の教会ですから
大規模な建築になっていないのではと思います。

スイスワインをインターネット販売していましたよ。
かなり前にチェックしたことがありました。
確認しただけで購入していません。
詳細を忘れていますので、調べてみます。
[ 2020/09/08 15:33 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ブログひとつだけで苦労してますよ。
ブログを開設した当時(リログの時代ですね)は、
毎日更新し、それも一日に2度更新もありました。
何年も前から隔日更新になり、長期に休むことも増えています。
時間を割けないことが多かったころですね。
[ 2020/09/08 15:39 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
いやあ~お恥ずかしいことで・・・
ブログアップしているのに、そう言うのはおかしいですよね。
いつも応援ありがとうございます。
[ 2020/09/08 15:40 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ご紹介くださってありがとうございます。
それにしても膨大な写真量ですね。
整理が大変と思いますよ。
めんどうくさがりのSaas-Feeの風は整理ベタで
どこに入ってしまったのかと探してばかりです。
[ 2020/09/08 15:43 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
皆さん、お元気に歩かれていて感服ですよ。
異性の同行により、いっそう元気に、そして張り切って山歩きですね。
[ 2020/09/08 15:46 ] [ 編集 ]
ワインのラベルが素敵ですね。
こうして収集したものは捨てられませんね。
チャンスごとに見せてください。
ご夫婦ともにお若くまだ50代だったのですね。
元気溌剌!
スイスを満喫していらっやるのが、今から思えば羨ましく、私も不可能でありながら元に戻ってもう一度体験したいなんて思ってしまうほどです。
[ 2020/09/09 12:49 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
数年間はワインに凝っていたことがあって
そのときにワインのラベルをコレクションに加えていました。
スイスを旅した時が、そのころだったのでレストランでも
空いたボトルを欲しがったということですね。
この旅をしていたとき、Saas-Feeの風は59歳でした。
それから16年経つと、顔が変わりますよ、哀しいかな・・・ですねえ。

あと一回くらいはスイスに行きたいのですが、無理かなあ~。
[ 2020/09/09 21:52 ] [ 編集 ]
まあお揃いのスタイルで仲がおよろしいこと。素敵ですね。
ワインのラベル、なんてきれいなんでしょう。気に留めたことはなかったけれどずいぶん凝ったものなんですね。
[ 2020/09/12 14:05 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ハハハ、今でもペアルックができるかなあ~。
海外だからこそ、それができたということでしょう。
ワインのラベルを集めていました。(集めています・・・かな)
今やワインラベルコレクションは断捨離の筆頭候補です。
[ 2020/09/12 15:45 ] [ 編集 ]
写真載せてくださりありがとうございます。この写真撮ったの、すごくはっきり覚えています。通りの向こう側にお二人を見つけて、母が「写真撮ったら?」と言うので、私が「隠し撮りみたいやん。それはどうよ?」って言ったら「自然な感じの写真がいいねやんか。貴重やで」と言うので撮らせていただきました(笑)
[ 2020/09/18 08:02 ] [ 編集 ]
Σ Heidiさんへ
おお~~おふたりの間にそのようなやりとりがあったのですね。
通りの向こうから声をかけられたような、
或いは当方もおふたりに気づいたような・・・。
懐かしいなあ~。

そうそう、貴重な写真ですよ、ありがとうございました。
[ 2020/09/18 10:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR