花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


カトレア (鉢植え)

“洋蘭の女王”との異名を持つ。

180322カトレア
(撮影 2018年03月22日(木))

なんと、【ひと鉢 300円】の値札が付いていたので迷うことなく購入した。


 カトレアのように派手な人

スズランのように愛らしく

また~ワスレナ~グサの 花~に似て~~


かつて舟木一夫さんの“花咲く乙女たち”の最初のフレーズに唄われたカトレア

四季を通して豪華な花姿を見ることができる。










ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



王より女王と付く方が何となくいいです。
皇帝ペンギンは別ですが。
洋ランの女王、大貫禄です。
黄色は珍しくありませんか?
[ 2018/03/26 13:59 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
カトレアが、300円 とは
何かの間違いか‥‥
値札のとり違いでしょうね~ (* ̄m ̄)プッ!
[ 2018/03/26 15:31 ] [ 編集 ]
300円とはお安過ぎます
とってもいいお買い物でしたね

舟木一夫若いわ!10代でしょうか?
この歌は知りませんでした「高校三年生」は知ってますが
[ 2018/03/26 16:35 ] [ 編集 ]
こんにちは
カトレア、華やかではっと目を惹く美しさ
これが300円なんて
とてもいいお買い物をされましたね
大切に育ててください
[ 2018/03/26 16:46 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
綺麗なカトレアですね。
これが300円とはお買い得でしたね。
我が家では毎年、室内で冬越ししていたのですが、
今年は君子ランやデンドロビウムと同じように
外の無加温小屋で越冬させたので、
もしかしたら駄目になっているかもしれません。

舟木一夫、懐かしいですね。
高校時代のお友達が大ファンで、
二人でコンサートに行ったことがあります。
お友達は今でも、新橋演舞場などで公演があれば
見に行っているそうです。
[ 2018/03/26 18:32 ] [ 編集 ]
ご無沙汰いたしました
やっと暖かくなり今日は暑いくらいの陽気でした
めまぐるしく変わるお天気に体も振り回されています
優美な貴婦人ともいわれるカトレアの花300円とはうれしいですね
大切に育ててくれる家を知っているかのようにSaas-Feeの風さんの所に
お嫁入りしたんですねすくすくと元気の育って
また来年綺麗な花が咲く所を見たいですね
[ 2018/03/26 20:13 ] [ 編集 ]
こんばんは
価値あるカトレアですね
今年は黄色に頑張ってもらいましょう!
[ 2018/03/26 20:35 ] [ 編集 ]
カトレア
先日道の駅で洋蘭展をやってました。
いろんな種類がありますが、カトレア部門というコーナーもありました。

この歌 残念ながら記憶にありませんでした。
[ 2018/03/26 20:38 ] [ 編集 ]
こんばんは
黄色いお花は良いですね~~
ビタミンカラーで元気をもらえます^^
300円ですか! これはお安い、と助手が騒いでいますw

ポチッ
[ 2018/03/26 21:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
大阪、一気に気温がアップ、
今日は京都方面へ歩こう会ですぅ~~~
汗をかきそうで。。。(^m^;......)。
[ 2018/03/27 06:28 ] [ 編集 ]
きれいなお花ですね。300円で癒やされるなんて素敵ですね♪
東京海洋大学は越中島にあります。
月島から近いです。
[ 2018/03/27 07:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
綺麗な花ですねそれも安価で
癒されますね花には。色が良いですね。
[ 2018/03/27 08:02 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お買い得のカトレアでしたね(^_^)
ベルさん蘭は育てるの下手で、諦めてますが、
ピンクのカトレアに似た花を育ててます。
でも今まで、一度も花が咲いた事が有りません(^_^;)
オアフで買って来たんだけど・・・
[ 2018/03/27 08:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
舟木一夫 ヒューマンの高校時代でした
懐かしい 当時の友人と今もつきあっています
[ 2018/03/27 09:13 ] [ 編集 ]
おはようございます
黄色いカトレアは素敵な花ですね。
舟木一夫の歌を久しぶりに聞きました。
懐かしいですね。
[ 2018/03/27 10:47 ] [ 編集 ]
こんにちは~
花咲く乙女たちは懐かしい歌というか、いつも車の中で今も流れています(笑)。
この歌は、筑前が花の名前を覚えたありがたい歌で、今の花を追いかける元になりますね。
カトレアは、筑前的にはどぎつい色合いのものばかり見てきましたが、写真のカトレアは歌のとおりで好きですね。
[ 2018/03/27 11:29 ] [ 編集 ]
近かったら私もそのカトレア買いに行きたいですが、
県外では・・・

舟木一夫は隣の愛知県一宮市出身ですので、応援したかったのに
自殺未遂したり悲惨な青春でしたね。

山内賢の名は思い出しましたが、女優さんの名前がわかり
ません。
映像の中のバスが名鉄バスだったので地元で撮影したの
かしら。

昨日草取りしていましたら、かすかに貝母の苗が
生き残っていました。でも花はダメなようです。
[ 2018/03/27 13:14 ] [ 編集 ]
長い冬眠から除徐に目ざめたnonkiです。
ご無沙汰しています
はい!舟木一夫世代です。

本格的な春の到来と共に、お庭も、華やかになりますね
私は、花粉の猛攻撃に撃沈ですが。。

[ 2018/03/27 18:33 ] [ 編集 ]
懐かしい唄が聞こえてきます。
黄色い色がいいですねえ、
でも、さあ、頑張ってもらわなくってはです。
[ 2018/03/28 07:12 ] [ 編集 ]
カトレア
お早うございます。

掘り出し物でしたね。

こんなのを見つけたら、即爆買いです。
[ 2018/03/28 07:35 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
銀盤の女王、銀幕の女王、果物の女王・・・
いろいろありますね。
逆に“〇〇の王”が無いような気がします。
カトレアには花色がたくさんあり
黄色いカトレアもそれほど珍しくないようですよ。
[ 2018/03/28 10:21 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
数十年前だったら一桁違っているような価格ですよ。
それにしても安価でした(^^♪
[ 2018/03/28 10:23 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
低価格でしたねえ~。
これじゃあ買わずには済みませんよ。

“高校三年生(1963年)”や“修学旅行”(同)“学園広場”(同)などの
学園ものでトップ歌手になりましたね。
“花咲く乙女たち”は1964年の唄でした。
[ 2018/03/28 10:28 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
びっくりしました。
間違いかなとも思いましたよ。
そうですね、上手く管理しなくてはね(^^♪
[ 2018/03/28 10:30 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
あまりにも低価格のカトレアなので、
どこかに欠陥があるのかと思いましたが
そんなものもなくラッキーでした。
hiroさんはどんな花でも上手に育てておられますからねえ~。
さてさて、こちらでは上手く育てられますかどうか・・・。

舟木一夫さんは御三家のひとりで当時は凄い人気がありました。
今も舞台に立っておられるようですね。
[ 2018/03/28 10:42 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
ご無沙汰しております。
こちらの今日は夏日になろうかという気温になっています。
午後には暖かいを通りこして暑いと云うかもわかりませんよ。
そちらも次第に春になるでしょう。

さて来季も花が咲きますか、どうでしょうか。
上手く管理しませんとねえ~。

[ 2018/03/28 10:46 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
オープン戦の結果からあまり期待できないなと
そう思っていた方が気が楽ですワ(^_-)-☆
[ 2018/03/28 10:47 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
それは見たかったですねえ~。
こちらでもそんなイベントがあると好いのですけど。

“花咲く乙女たち”は1964年発表の唄でした。
[ 2018/03/28 10:50 ] [ 編集 ]
Σ 土佐けんさんへ
黄色でスタンドは埋め尽くされますが
グランドのトラはどのような結果を残してくれますかねえ。

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/03/28 10:53 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
昨日の京都は暑かったのでは・・・。
今日のこちらは夏日になりそう~。
[ 2018/03/28 10:54 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
月島か越中島で下車すれば好いですね。
いつか見てきますよ~(^^♪

いつも応援ありがとうございます。
[ 2018/03/28 10:56 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そりゃあ何と云っても黄色ですからね。
今シーズンの黄色はどうなりますことやら・・・。
オープン戦の結果が悪すぎますよ(+_+)
[ 2018/03/28 10:57 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
オアフのカトレアは何年ものでしょうね。
何が花を咲かなくさせているのか、わかると好いのですけどねえ。
オアフで買ってきたプルメリアは咲きましたけど
数年でダメになりました。
オアフのカトレアが咲いたら、
めちゃくちゃにうれしいですよ。
[ 2018/03/28 11:02 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
御三家でしたね。
今はああいう唄が無くなりました。
懐かしいですよ。
[ 2018/03/28 11:03 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
懐かしいですね。
御三家の中では西郷輝彦さんの唄が好きでしたけど・・・。
舟木一夫さんの学生服姿が斬新で、
それが人気の要因のひとつだったのでしょう。
[ 2018/03/28 11:06 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
おやおや、車運転中のBGMにお使いでしたか。
この唄が花追っかけの契機になって
忘れられない唄になったということでしょう。
このカトレアは仰る通りシンプルですね。
ゴージャス感には乏しいかも判りませんが
Saas-Feeの風も好みですよ。
[ 2018/03/28 11:09 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
映画“花咲く乙女たち”の舞台は愛知県の尾西市だったそうですよ。
↑のYoutubeでは“尾西市なんとか”の表示板が見えるワンカットがあります。
“尾西市文化会館”かなと思いました。

川は木曽川でしょうね。
新幹線が走っています。

ロープウェイのシーンがありますが、
ゴンドラに書かれている文字を読み切れません。
尾西市近郊にロープウェイのある場所があるのでしょうか。

駅も出てきていましたね。
駅名表示も読み取れませんが。ローマ字で記されている行先表示には
GEROやTAKAYAMAの文字が見えています。

高校の標識には“尾西市立定時制高校”が見えますが
実存する高校なのかどうかは判りません。

女優は西尾三枝子さん、日活の青春スターのひとりでした。

バイモの苗が残っているなら、その場所の養生(踏まないように)しておくと
数年後には花が咲くかも・・・。
[ 2018/03/28 11:20 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ご無沙汰しております。
これからもよろしくお願いしますね。
花粉症ですか。
罹ってみないと辛さが判らないのでしょう。
幸いにもSaas-Feeの風は未だに罹ったことがありません。
突然、花粉症になるそうですので
これからどうなるか判りませんね。
予防策は無いのかなあ~。
[ 2018/03/28 11:25 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
オープン戦の結果が悪すぎますね。
あれほどまでに貧打線とはねえ~。
ペナントレースでは別のチームのように打つのかな(^_-)-☆
[ 2018/03/28 11:27 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
好い買い物をしたでしょう~\(^o^)/
またこんなの・・・無いかなあ~。
[ 2018/03/28 11:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR