花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ひと月前のことになるのだが埼玉県からの帰途

JR名古屋駅で駅弁“尾張名古屋ひつまぶし巻き”を買った。

170323ひつまぶし巻き

ひつまぶし”ならお茶が要るのだが

このパッケージでお茶を使えるのかねえ~

尤も、電車内で食するつもりはなく

自宅に持ち帰って酒の肴にするつもりだから

そんな心配は無用なのだけどね。


パッケージを開くと小紙片が入っていて・・・

まずはそのままで

次にわさびなど薬味をつけて

最後は器に移しだし汁やお茶をかけて・・・

・・・食べ方などが記載されている。


小袋が添付されており、それには抹茶粉が入っている。

それを使えばお茶は要らないということか。

「まあいいや、酒の肴だあ~」ということで

そのまま味わったということ。

たしか1000円くらいしたと思うが

うなぎは写真でわかるように僅かなものだ。


うなぎ料理専門店“うな勢”の豪快な“ひつまぶし”をこちらで

““うな勢”のひつまぶし“メガジャンボ” 三重県四日市市”


(撮影 2017年03月23日(木) PENTAX MX-1


ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします

スポンサーサイト



色々と美味そうなものを見つけますね。
これは僕も買って食べそうです。
[ 2017/04/28 17:21 ] [ 編集 ]
海苔巻になってるひつまぶし
うなぎは少なくても美味しいたれがたっぷり入ってて
1本で色々な食べ方ができますね

四日市のうな勢は有名店です
以前は良く家族が行きました(私は鰻が食べれません)
今はうなぎ屋さんがたくさんできたので四日市まで行かなくても良くなりました
[ 2017/04/28 17:51 ] [ 編集 ]
わずかでもおいしそう
なかなかコンパクトにできていておいしそうではありませんか。
柳川で食べたひつまぶしは最高においしかったです。
[ 2017/04/28 18:03 ] [ 編集 ]
ひつまぶし
へー こんな駅弁?がありましたか。
元祖と言われる熱田神宮の蓬莱軒学生時代には
そんな有名な店だとも知らず横目で見てました。
卒業後何年もしてから名古屋出張で初めて味わったものです。
[ 2017/04/28 20:12 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
「ひつまぶし」を
ひまつぶし‥‥ と、勘違いして読みました(* ̄m ̄)プッ!

名古屋の名物なんですね~♪
[ 2017/04/28 20:16 ] [ 編集 ]
へー
1.普通に食べる。2.わさびで食べる。3.お茶漬けで食べる。この巻物でもできます。食べたい。
[ 2017/04/28 20:56 ] [ 編集 ]
こんばんは
うな重は好きで昔は時々食べていましたが今はウナギの
価格が高騰し口に入らなくなりましたよ 今日は
久しぶりに安心して見ることが出来ましたね
[ 2017/04/28 21:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
ほぉ~~~、こういうのもありますか、食べたいぃ~~~

昨日は、特に後半はゆったり観戦できましたね。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。

今日からいかカノ9連休、細々とチェックが入りそうぉ~(~_~;)ウゥ~~~ン
[ 2017/04/29 06:58 ] [ 編集 ]
駅弁、食べたいけど、ちょっと高いですよね(^_^;)

チーズケーキ、宇治のお茶らしいです。
[ 2017/04/29 07:17 ] [ 編集 ]
ひつまぶし巻
お早うございます。

いろんなものを考えるものです。

暇なのか、商売根性というのか、
感心してしまいます。
[ 2017/04/29 07:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひつまぶし美味そうですね
巻物を見るのは初めてです
いや~~美味そう(笑)
[ 2017/04/29 08:10 ] [ 編集 ]
おはようございま美味しそうですね


ひつまぶしの巻物美味しそうですね
こちらでは岡谷のウナギが有名です
諏訪湖が近くにあるためでしょか
義妹が岡谷に住んでいるのでこちらに来る時には
お土産はうなぎと決まっています
それを楽しみに遊びに来るのをいつも楽しみに待っていますが
ひつまぶしで食べたことがありませんが
海苔巻きにしてあったら食べやすいでしょうね
私の妹が名古屋にいます今度は妹を当てにして
おねだりしようかななんて思っています
[ 2017/04/29 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひつまぶし巻きというものがあるのですね
あの香ばしい味がなんともいえないです
今度食べに行こうかな
[ 2017/04/29 09:03 ] [ 編集 ]
“ひまつぶし”と間違いました。
地方、地方で色んな食べ物があるもんだな、“ひまつぶし”とは、とじっくり読んだら、“ひつまぶし”ですね。
鰻の炊き込みご飯の巻き寿司のようですね。
しかも、酒の肴にしたら美味しそう。風さん好みですね。
関西では、見たことがありません。時間をかけて、じっくりと味わって下さい。
[ 2017/04/29 09:09 ] [ 編集 ]
名古屋駅でよく乗降しますが、このお弁当は知りませんでした。
東京駅で全国の駅弁が販売されているのに、これには全く気が
つかなかったです。
つい遠隔地のものに目がいきます。灯台元暗しです。
[ 2017/04/29 09:40 ] [ 編集 ]
お早うございます
名古屋駅に鰻を用いたお洒落な巻きずしがあったのですね。
ウナギは大好物ですが最近は国産ウナギは少なくて
食べる機会はありません。
名古屋であるのを気づきませんでした、残念。
[ 2017/04/29 11:58 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ひつまぶしにも海苔巻きがあるのですね。
うなぎ好きの夫が見たら涎を流すことでしょう。
ひつまぶしは、10年前頃、近くの和食チェーン店で食べたのが
最後で、そのお店が撤退してからは
年に何度かうな重やうな丼を食べる程度になりました。
1本で3度も楽しめるなんて良いですね。
[ 2017/04/29 12:17 ] [ 編集 ]
こんばんは
ひつまぶし巻ですか?
美味しそうですね
これは食べやすそうでいいですね
ひつまぶし、本家で食べると高いです
地元の鰻屋さんでは
お手頃に食べられますw
[ 2017/04/29 18:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
うなぎさん 年々 遠くなりにけり
息子はうなぎが好きだけど、高くて手が出ない(^o^;
中国製は何故大きくて、国産は小さいのかなぁ(^^ゞ

最近は中国製も小さくなってきたので、日本産に
似せて来たのかなと、産地表記を必ず見てますが、
これも悪徳業者も居るので、信じられないですよね。
[ 2017/04/30 09:21 ] [ 編集 ]
こんにちは~
面白いアイデアですね。
家で簡単にひつまぶしは食べwられませんが、これだと簡単ですね。
美味しいお酒をいただけましたか?
[ 2017/04/30 18:21 ] [ 編集 ]
初めて見ました。
美味しそうですね。
いつか食べてみたいです。その日は来るでしょうか?
[ 2017/04/30 21:11 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
駅の売店で駅弁を買うことも
旅の愉しみのひとつですからね~(^^♪
[ 2017/05/01 10:53 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
パッケージには三河一色産のウナギと記載されています。
もう少しウナギの量を増やして欲しいな。

ここしばらく、うな勢に行ってません。
前の通りを車で走りながら
「今日も混んでるねえ」

ウナギを苦手なかたたち、意外に多いですね。
[ 2017/05/01 10:56 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
柳川ならドジョウですね。
ドジョウなべを食べたいな。
子どものころは池や川で獲って
味噌汁にしてもらったものです。
[ 2017/05/01 10:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
駅弁も生き残りをかけてアイディアを出すのでしょうね。
三河一色産のウナギは有名ですから
それに惹かれて購入する客がいると考えたのでしょう。
蓬莱軒・・・屋号がなんだか中華料理店のようです。
[ 2017/05/01 11:01 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
Saas-Feeの風もこちらに来てから初めて知ったひつまぶしです。
名古屋名物なのでしょうね。
[ 2017/05/01 11:02 ] [ 編集 ]
Σ senri32さんへ
ひとつで三度美味しい・・そんなことでしょうね。
[ 2017/05/01 11:03 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
昨日は大型ショッピングモールの魚屋さんで
インドネシア産のウナギのかば焼きが売られていました。
買いはしませんよ。
[ 2017/05/01 11:05 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
9連休ですか。
毎日愉しいことですね、フフフッ。
中日に勝ち越せて好かった、好かった。
[ 2017/05/01 11:06 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
高価ですよね。
でもたまに乗る鉄道ですから愉しまねばと
駅弁を探して買っています。
[ 2017/05/01 11:08 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
次々に新商品を出さないとねえ。
生き残らねばってところではないのでしょうかね。
[ 2017/05/01 11:09 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
名物のひつまぶしを駅弁にするには・・・
そんなことから巻物にしたのでしょうね。
[ 2017/05/01 11:11 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
この駅弁に使われているうなぎは三河一色産とのことです。
こちらでは三河一色産のうなぎはよく知られています。
岡谷のうなぎ、こちらでも出回っていると好いのですけど・・・。
昨日は大型スーパーマーケットの魚売り場に
インドネシア産のうなぎのかば焼きが並んでいましたよ。
国産うなぎよりも安価ですが
それでもけっこうな価格になっていました。
[ 2017/05/01 11:14 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
Saas-Feeの風も初めてひつまぶしの巻物を見ましたよ。
もう少しうなぎを入れてよ~って云いたくなりました。
[ 2017/05/01 11:16 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
関西にはなかったですよね。
神奈川に長く住んでいましたが
あのあたりでも聞いたことが無かったですよ。
東海地方特有の料理なんでしょう。

ひつ・・・ご飯のおひつのことでしょうね、おそらく。
[ 2017/05/01 11:18 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
東京駅に大きな駅弁売り場がありますね。
東京駅ではあまり時間的余裕が無くて
そこに立ち寄ることは少ないですよ。
全国の駅弁があるのであれもこれもと欲しいですよ。
目移りしてなかなか買う駅弁を決められなくて・・・。
[ 2017/05/01 11:22 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
これは寿司ではありません。
ご飯にうなぎのかば焼きとタレとが混ぜ込んでありますから
炊き込みご飯の一種でしょうかね。

最近は海外産のうなぎも高くなってますねえ。

[ 2017/05/01 11:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
そちらの和食チェーン店でひつまぶしがありましたか。
最近は名古屋メシなんてことで全国的に広がっているようですが
そのお店が撤退したことは残念でしたね。
こちらでは、三河一色のうなぎが有名で魚売り場の店頭に
大々的に三河一色産のウナギと書いてありますよ。
[ 2017/05/01 11:29 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
ひつまぶしの本家って、どこでしたっけ?
四日市ではうな勢と安田屋でうなぎを食べることが多いですよ。
でもここしばらくはうなぎ専門店にはいったことがありません(+_+)
[ 2017/05/01 11:31 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
昨日はインドネシア産のウナギのかば焼きを見ましたよ。
幅広ですね。
国産は高いし、海外産も最近は高くなっているし
でもやはり国産を買いますよ。
海外産はうなぎに何を食べさてているか判らないからねえ。
[ 2017/05/01 11:37 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
駅弁のひつまぶしはおもしろいアイディアですね。
お茶をかけるためには器が要りますから
そこをなんとかクリアすればよかったけれど
結局は客に任せる形になっています。
[ 2017/05/01 11:39 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
名古屋観光にお越しください。
本格的なひつまぶしを味わえますよ。
先月は名古屋駅前に超大型レストラン街がオープンしています。
Saas-Feeの風がこちらに来た当時からは
考えられないほど大変貌している名古屋駅前です。
[ 2017/05/01 11:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR